鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!

「からだ整えコラム / 5回目」身体のむくみについて・改善方法[たけだ整骨院×Roots]

「からだ整えコラム / 5回目」身体のむくみについて・改善方法[たけだ整骨院×Roots]

皆さんこんにちは!

 

パーソナルトレーニングジムRootsの荒井と申します!

 

今回の記事は、鳥取マガジンさん×たけだ整骨院×Rootsでのコラボ企画「からだ整えコラム」の第5弾になります。

 

前回は下半身のの歪み 〜O脚・X脚について〜 書かせて頂きました。

 

前回のコラムはこちら↓

「からだ整えコラム」下半身の歪み〜O脚・X脚について〜[たけだ整骨院×Roots]

「からだ整えコラム / 3回目」姿勢の歪み〜巻き肩について〜[たけだ整骨院×Roots]

「からだ整えコラム / 2回目」骨盤の歪み〜骨盤の後傾について〜 〜骨盤の歪みとダイエットの関係〜[たけだ整骨院×Roots]

「からだ整えコラム / 1回目」骨盤の歪み〜骨盤の前傾について〜[たけだ整骨院×Roots]

 

今回のコラムのテーマは「身体のむくみ」についてです。

 

それでは身体のむくみについて4つの項目に分けてわかりやすく順番に説明させていただきます。

 

それでは詳しくみていきましょう。

 

むくみのセルフチェック

 

最初にむくみのセルフチェックを紹介します。

 

3つ以上当てはまると身体は浮腫んでいるかも?

 

是非、皆さんやってみましょう!

 

□立ち仕事や座り仕事など長時間同じ姿勢でいる

□脚を組むのが癖になっている

□ストレスが溜まっている

□運動不足

□不規則な生活をしている

□湯船に浸かって温まることがない

□塩分が入っている物を好んで食べる

□冷たい飲み物を飲むのが好き

□お酒をよく飲む

□ヒールや、ブーツなどきつい靴を履いている

 

セルフチェックの結果はいかがでしたか?

 

むくみってなに?

 

それでは、次にむくみについて説明させて頂きます。

 

私たちの身体は約60%が水分でできています。

 

60%の水分のうち、細胞の中に3分の2、細胞の外に3分の1の割合で分布しています。

 

ここでむくみに関係するのは細胞の外の水分です。

 

細胞の外の水分は

 

・血液

・細胞と細胞の間にある細胞間質液

 

のことを指します。

 

細胞間質液とは、血管から漏れ出し、酸素や栄養分を細胞に届ける働きと細胞が排出した老廃物を含んだ液体を静脈やリンパ管へ回収する役割を担っています。

 

ですが、様々な原因で、静脈やリンパの流れが悪くなり細胞の老廃物を含む水分の吸収がうまくいかなくなると、細胞間室液が過剰に溜まることとなります。

 

この状態をむくみと言います。

 

身体がむくんでしまう原因

 

次に、むくみの原因について説明します。

 

①血液循環の低下

血液の循環が悪くなると、静脈に吸収される水分の量が減り細胞間質液が増え、むくみます。

 

②筋肉量の低下

心臓から送られる血液が流れる動脈は良いのですが全身から心臓に向かって帰っていく血液が流れる静脈とリンパ菅に関しては重力に逆らって流れていかなくてはいけません。

 

そのため、血液は心臓に戻りにくくなっております。

 

これを押し上げているのが、ふくらはぎの筋肉を使った、筋肉ポンプです。

 

筋肉量が低下すると筋肉ポンプの働きも低下するため、むくみます。

 

 

③塩分の過剰摂取

体内の塩分濃度(ナトリウム濃度)は一定に保たれています。

 

体内のナトリウム濃度が上がると、濃度を一定に戻そうとする力が働き、体内に水分を取り込もうとするためむくみます。

 

 

④飲酒

飲酒により血中アルコール濃度が高くなると、血管が拡張し、血管の壁に空いた小さな穴が大きく広がってしまいます。

 

その結果、血管から細胞へ水分が溢れ出てきてしまいむくみます。また、お酒と一緒に食べるおつまみは塩分が高いためむくみの原因となります。

 

 

⑤女性ホルモン

女性の場合は、排卵後に多く分泌される、プロゲステロンというホルモンの作用で、生理前は水分を溜め込みやすく、むくみやすくなります。

 

そんなむくみを改善するためのトレーニングとストレッチを2つずつ紹介させて頂きます。

 

むくみ改善トレーニングとストレッチ

 

内腿、ももの前のトレーニング

 

この投稿をInstagramで見る

 

ROOTS(@roots.personal)がシェアした投稿

 

お尻、もも裏、ふくらはぎのトレーニング

むくみ改善ストレッチ

 

ももの裏のストレッチ

 

股関節のストレッチ

 

この投稿をInstagramで見る

 

ROOTS(@roots.personal)がシェアした投稿

 

ストレッチは空いた時間があれば何回でもしてください。

 

トレーニングは1セット10回を2〜3セット、上で10秒キープを2〜3セット目安に頑張ってみてください!

 

たけだ整骨院やRootsで、マッサージやパーソナルストレッチを受けることでもむくみは改善します。

 

小顔矯正もお顔、肩、首回りのむくみを取るのに最適です。

 

肩こり、首こりからもむくむ事がありますので気にしてみてください。

 

むくみは原因が何かによって対策は変わります。

 

骨盤や姿勢が歪んでいたり、私生活の過ごし方が良くなかったりすると、ただストレッチやトレーニングをしただけではむくみはなかなか改善しません。

 

普段の自分の姿勢を理解して正しいトレーニングやストレッチなどの対策を取らないと修正できたとしてもまたすぐにむくんでしまいます。

 

不安な方、姿勢をチェックしてほしい方は、お気軽にRootsまでご連絡ください。

 

まとめ

 

今回の記事、身体むくみについてのまとめ

 

・血管やリンパにおける水分の吸収が上手く出来ず、バランスが崩れた状態

・血液、筋肉、食事、水分の意識が大切

・自分の身体の状態を知り何が原因か知ることが大切

 

まずは自分の歪みを知ってみましょう。

 

▲パーソナルトレーニングジムRoots ▲

鳥取県米子市角盤町1-116スカイシティSUZUKI 1F

TEL:0859-21-9548

LINE: https://lin.ee/MuSq64e

姿勢のチェック、骨盤・姿勢矯正、日々のトレーニングやストレッチまでしっかりと教えさせて頂きます。

是非、一度体験してみてください!

《トレーニング体験》

シングル ¥3,000

ペア   ¥2,000(お一人様)

トリオ  ¥1,500(お一人様)

《骨盤矯正》¥4,000

《リラクゼーション》30分:¥2,500

60分:¥4,500

《パーソナルストレッチ》¥4,000

 

オンラインレッスン

 

オンラインパーソナル始めました!

 

お手持ちの携帯電話、パソコンでパーソナルトレーニングと集団レッスンが受けられます!

 

ご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください!