[淀江で空手教室スタート]市内3ヵ所で活動中の空手教室「流心会館」
最新情報はこちらをご覧ください
→護身空手道連盟 流心会館2025記事
米子市の3ヵ所で活動している空手道場「護身空手道連盟 流心会館」。このたび淀江支部が開設されることになりました。そのお披露目として、2019年5月27日(月)①19:00~、②20:00~、体験会を実施します!
合わせて他の教室(県立武道館、後藤ヶ丘支部、東山支部)でも体験を随時行っています。この機会に一度体験に行ってみてください。
護身空手道連盟 流心会館 淀江支部 開設
新たに淀江小学校体育館での活動がスタートします。無料体験が行われます!詳細はこちら↓
日時:5/27(月)①19:00~19:45、②20:00~20:45
場所:淀江小学校体育館
服装:動きやすい服装
持ち物:タオル、水分
参加費:無料
連絡先:館長 090-7124-7811、事務局(松尾さん)080-6318-5484
メール: sabakidou.117@docomo.ne.jp
HP:http://ryusinkaikan.wp.xdomain.jp/
その他の教室は
県立武道館
■無級
土曜日/15:00~16:00
■初級・中級
土曜日/16:15~17:15
■上級
火曜日/19:00~20:00
土曜日/17:30~18:30
■一般
火曜日/20:30~22:00
木曜日/19:00~20:30
後藤ヶ丘支部
水曜日/19:30~21:00
東山支部
月曜日/20:00~21:30
鳥取マガジンの都丸が話を伺ってきました!
指導者にはチャンピオンも在籍!
流心会館は米子市(県立武道館、後藤ヶ丘支部、東山支部)で活動している空手道場です。米子市で唯一、”子どもの精神的な成長”に焦点を当てた指導を行っています。また、型だけでなく、実践的なフルコンタクト空手を行うことも特徴の一つです。大会も主催しており、全国にいくつかの支部があります。
指導者は各大会の優勝経験があり、生徒さんにも全国大会で上位入賞する実力者もいらっしゃるそうです。
藤崎代表に話を伺いました
流心会館は平成16年に設立し、今年で15年目になる団体です。
現在、世界組手連盟(wko)に所属し、毎年大会を主催しています(流心杯)。去年から、ジュニア全国大会(リアルチャンピオンシップ)の予選大会に選ばれ、上位入賞者は全国大会に出場できる大会になりました。
現代では子供のコミニュケーション不足、体力低下が叫ばれています。これはゲームなどが普及し、外で遊ぶ事が少なくなったからだと言われています。
流心空手では、武道を通じ人間形成の場とし、礼節を1番に、相手を思いやる心、親に感謝をする心を中心に指導しています。また武道で必要な心技体も、バランス良く指導してます。
そして月に1回集中力を養う稽古として脳稽古をとりいています。
空手は体格が大きい小さいとか、運動神経が良い悪いとかは関係なく誰でも出来ます。勿論武道なので厳しい事もありますが、その中に楽しさを持たせるように指導しています。
一度気軽に体験してみてください。イメージが変わると思います。
プレゴールデンエイジ、ゴールデンエイジ
藤崎代表によると、、、、
通われている方は、プレゴールデンエイジ・ゴールデンエイジ(4歳~12歳)の生徒さんが多いそうです。
この時期は、神経回路が形成され成長を迎える年代で、運動能力の基礎が形成されます。この時期にたくさん身体を動かせてあげることが大切です。また、一生を通じて大切である人としての心の基盤が培われる時期でもあります。
空手は素早い動きのなかで瞬時にイメージやひらめき力を使った動きをする必要があります。非常にバランスの取れた運動です。挨拶(礼儀礼節)やコミュニケーション力も力を入れており、社会に役立つ教育の場(人間形成の場)としての指導を心がけているそうです。
練習見学に行ってきました!
流心会館の練習見学に行ってきました!
おー!みんな揃ってますね。保育園、小学生、中学生、大人の方もチラホラ混ざっています。年齢層が幅広い。
今日はみんなで練習する全体練習の日!いつもはレベルごとに時間を分けて練習しているそうです。
あいさつをして、準備体操から始まります!
徐々に空手的になっていきます!(幼稚な表現ですいません。僕は生まれて初めて空手の練習を見ました)
女の子や大人の女性の方もいらっしゃいました。素敵ですね。
実力ごとのグループに分かれての練習。写真は白帯クラスです。1つ1つの動きをていねいに指導してくれます。
続いてサポーターをしっかりつけての組手の練習になります。ちょっとハードに。館内は緊張感にあふれています。
練習終了!
最後は先生はもちろん、保護者の方にもあいさつします。見学していた僕にもあいさつしてくれてちょっと感動しました。
選手クラス
一般コースが終わった後は、大会に出場する選手たちの練習です。こちらはさらにハード。藤崎代表も先ほどよりも厳しく指導していきます。
くたくたになるまで追い込んでいきます。代表からも檄が飛びます。「横の動き!」「集中しろ!!」
子ども同士でも声をかけあっていたのが印象的でした。「出し切ろう」「気持ちの持ち方だよ」など、誰に言われるでもなく、みんなで声をかけあっています。こういう自発的に自然と声かけってなかなかできませんよね。
女子クラスもあります
子どもたちの練習が終わった後は、女子クラスもあります。空手の型から、ミット打ちまで。子どもに負けじと保護者の型が和気あいあいとやっているそうです。
ストレス発散、ダイエットなどにも効果的とのこと。
これはめっちゃ楽しそう!僕もやりたいくらいです!
脳稽古も
月に1回集中力を養う脳稽古をされています。見学させてもらいました。
ここでは脳に刺激を与える動きなどをとりいれながら、机に向かってそれぞれの課題に取り組んでいます。
ピンと張り詰めた空気。空手の練習するときと同じ緊張感でみんな集中しています。これは勉強もはかどりそう。
この写真の子は、学校のドリルを取り組んでいました。脳稽古も稽古の一環。課題はなんでもよく、小さい子はぬり絵をやっていました。
最後はじゃんけん大会。藤崎代表が「勝つっていう気持ちでじゃんけんをするんだよ。絶対勝つんだという気持ちでやろう」代表はじゃんけんですら真剣です。
もちろんこれも月謝の中での稽古です。
保護者の方にも話を伺いました
お子さんを通わせている保護者の方に話を伺いました↓
「我が家の子は女の子なんですが、もう5年以上やっています。最近は自分なりに目標ができてきて、それなりにやっているようです。
先生は厳しいけど暖かい方です。子ども一人一人をちゃんと見てくれます。子どもも先生をとても信頼しているようです。
小さい子どもから大人まで様々な年齢の方がいるのも、とても良いことだと思っていて、学校とは違うもう一つの安心できる場所となっています。」
藤崎代表から
流心会館代表の藤崎と申します。
私が武道の世界に入って30年以上になりますが、空手をやりたいと思ったきっかけは、「強くなりたい!」と思った事からです。空手を続けて良かったと思うことは、何事にも冷静に判断が出来るようになり、忍耐力がついた事、そして周りのお陰という感謝の気持ちが身についたと思ってます。
現在当道場で大会を主催しています。これは子どもの頑張りを家族、おじいちゃんおばあちゃんにも見てほしいからです。家族や友人が応援することで子どもにも良い効果があり、また頑張る子どもを見て保護者の方も勇気をもらえるからです。主催は大変なこともありますが、子どもや保護者の方の喜ばれる姿を見るとそれも吹き飛びます。
今は指導者という立場ですが、子供達の成長の早さには驚かされることが多く、門下生達と一緒に楽しく成長させてもらっています。いつかは全日本チャンピオンを流心会館から輩出する事が1つの夢ですね。
そして流心空手を学んだ全門下生が社会に出ても強く進んで行ってくれるように、願い日々指導してます。
都丸の編集後記
今回お話しを伺った米子の空手教室「護身空手道連盟 流心会館」の藤崎代表は、ドが付くほど真面目な方。じゃんけんですら真剣なのは、ちょっとだけ笑っちゃいました。本気で子どものこと、空手のことを考えてらっしゃいます。
脳稽古でお勉強をしている空手教室なんて見たことありますか?代表自身が子どものため空手のために勉強をされています。僕はその姿勢に感銘を受けました。まさに付いて行きたくなるそんな人です。
練習はコースによって厳しさが違うので、最初は緩やかに、そしてハマればハードに練習することも可能です。今回フルコンタクト空手を初めて見ましたが、心が熱くなりました。子どもたちや先生の一生懸命なようすを見て、僕も頑張ろうと素直に思えました。
淀江支部スタートとのことですが、他の教室でも参加可能ですので、興味ある方は一度問い合わせてみてください。
淀江支部 無料体験会
日時:5/27(月)①19:00~19:45、②20:00~20:45
場所:淀江小学校体育館
服装:動きやすい服装
持ち物:タオル、水分
参加費:無料
他の教室(県立武道館、後藤ヶ丘支部、東山支部)でも無料体験を随時行っています。
護身空手道連盟 流心会館 データ
電話:090-7124-7811
メール: sabakidou.117@docomo.ne.jp
HP:http://ryusinkaikan.wp.xdomain.jp/
本部
〈場所〉県立武道館 〒683-0853 鳥取県米子市両三柳3192-14
〈時間〉
無級…土曜日/15:00~16:00
初級・中級…土曜日/16:15~17:15
上級…火曜日/19:00~20:00、土曜日/17:30~18:30
一般…火曜日/20:30~22:00、木曜日/19:00~20:30
後藤ヶ丘支部
〈場所〉後藤ヶ丘中学校 〒683-0841 鳥取県米子市上後藤1丁目1-1
〈時間〉水曜日/19:30~21:00
東山支部
〈場所〉車尾小学校 〒683-0006 鳥取県米子市車尾2丁目27-1
〈時間〉月曜日/20:00~21:30
(上記情報は記事作成時点のものです)
[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます!
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)
[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます!
鳥取マガジンLINE@←LINEもやってます。
鳥取マガジンインスタグラム←Instagramもやってます。