今話題!パワースポットが集まっている神社に行こう!粟島神社
2020年の干支はねずみ年というわけで、ねずみに関係ある粟島神社に行ってきました。
粟島神社にはねずみが彫られた灯籠があり、子年因幡伯耆國開運八社巡りの一つにも選ばれています。
さらに少彦名命、大国主大神、天照大御神、難病苦難の守り神のお岩さん、八百比丘尼の伝説もあるという、パワースポットがたくさんある場所です。
ちなみに酉(とり)年の時はこちら→[米子上新印]酉年に行くべきお寺。金の鶏がいる円福寺。お参りして福を授かろう!
申(さる)年の時はこちら→[米子]境内に線路。可愛いお猿さんの銅像がある日吉神社
粟島神社 アクセス
住所は鳥取県米子市彦名町1404番地
米子市にある内浜産業道路沿いにあります。
粟島神社
いざ粟島神社へ!
ぽっかり小さい山が見えたらそこが粟島神社です。
御祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)。少彦名命は、大国主命(おおくにぬしのみこと)と国造りにたずさったり、医薬の神様だったり、他にも色々ないわれがあるすごい神様とのこと。
ちなみに粟島神社のある場所は彦名町。なんだか縁起の良い名前の町ですね。
本殿は187段の階段を上った先にあります。これがかなりきつい!休憩しながら登ってください。
子年にまつわる、ねずみ灯籠は本殿のすぐ前にあります。
まさに子年にお参りするのにピッタリ場所ですね。
パワーをもらえました!
実はこれだけでなく、粟島神社は縁起の良いパワースポットがたくさんある場所なんです。
伊勢神宮と出雲大社
本殿の後ろには伊勢神宮の方向を向いたお宮があります。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)様を祭っている伊勢神宮もお参りできます。
そして出雲大社の方向を向いたお宮もあります。
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祭っている出雲大社にお参りできます。
ここに行けば伊勢にも出雲にもお参りできる。少彦名大神と天照大御神と大国主大神に会えちゃうというめっちゃすごいスポットです。
パワースポット
難病苦難の守り神とされている「お岩さん」という祠もあります。
その奥には「八百比丘」さんという人魚の肉を食べて800歳まで生きた娘が過ごした洞窟もあります。
おみくじが安い
1番すごいのが、粟島神社のおみくじは30円ってことです。
そのおみくじをひいてみると、大吉でした!
書いてあったのは『小さい善行つんで行け』善行積みます!
一押しのパワースポット
鳥取県の中でも一押しのパワースポットの一つです。そのいわれを一つ一つ確かめながら、粟島神社を回れば、きっとパワーをもらえること間違いなしです。
是非粟島神社に行ってみてください。
粟島神社
住所 鳥取県米子市彦名町1404番地
(上記の情報は記事作成時点でのものです)
[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます。