鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!

”とっとり自転車旅”に出かけよう『第二部 東郷湖周辺のおすすめスポットを巡る自転車旅編』

鳥取観光スイーツ・おやつランチ湯梨浜町

JR山陰本線の鳥取駅~米子駅間の対象列車にて、自転車を解体せずにそのまま列車に乗せることができる「鳥取うみなみサイクルトレイン」の通年運行が、2025年4月5日からスタートしました。

 

「鳥取うみなみサイクルトレイン」詳細ページはこちら→「JRおでかけネット

 

運行期間は、土休日のみ。1日3往復運行されます。(※12月~2月、多くのお客様の利用が見込まれる日及び列車は予告なしで対象外となる場合があります。)

 

鳥取県の東西を結ぶ「鳥取うみなみロード」はJR山陰本線との並走区間が多く、列車での移動を組み合わせれば、気軽にサイクリングを楽しむことができます。

 

「鳥取うみなみロード」のルート沿線には、浦富海岸、鳥取砂丘、白兎海岸、東郷湖、弓ヶ浜等の鳥取県内屈指の景勝地も多数あります。鳥取県の代表的な観光スポットやグルメを堪能しながら、爽快にサイクリングできるのも魅力です。

 

「鳥取うみなみサイクルトレイン」を使って、思い出に残る”とっとり自転車旅”に出かけましょう。ノスタルジックなオレンジのキハ47系気動車で、列車の旅を楽しめます。

 

「鳥取うみなみサイクルトレイン」を利用し、米子駅から自転車と共に乗車。その後、松崎駅で降車するまでの様子をまとめた『第一部 鳥取うみなみサイクルトレインを利用してみた!編』の続編になります。→”とっとり自転車旅”に出かけよう『第一部 鳥取うみなみサイクルトレインを利用してみた!編』

 

松崎駅で降車後、東伯郡湯梨浜町にある「中国庭園・燕趙園 (えんちょうえん)」を中心に、東郷湖周辺をサイクリングした時の様子や、おすすめスポットの紹介もします。

 

チェックしてみてください。

 

松崎駅に到着

今回の記事は、『第二部 東郷湖周辺のおすすめスポットを巡る自転車旅編』になります。

”とっとり自転車旅”に出かけよう『第一部 鳥取うみなみサイクルトレインを利用してみた!編』

 

松崎駅で降車後、東郷湖周辺をサイクリングすることにしました。自転車を解体せずにそのまま列車に乗せることができるので、目的地に到着後もすぐにサイクリングに出発できます。

 

松崎駅があるのは、周囲約12kmの東郷湖を囲むように広がる湯梨浜町。

 

町内には東郷温泉、はわい温泉など湖畔の温泉郷があり、宿泊や東郷湖周辺を散策したり、レンタサイクルなどを利用した東郷湖周辺の風景やグルメを楽しめます。

 

松崎駅周辺スポット

中国庭園燕趙園

松崎駅からまず向かったのは、鳥取県東伯郡湯梨浜町の東郷湖畔にある「中国庭園・燕趙園 (えんちょうえん)」。

 

日本最大級の本格的な中国庭園です。

 

「中国庭園・燕趙園」では、漢服やチャイナ服をレンタルして撮影することができます。近年漢服ブームが到来。ドラマやアニメの影響もあり、若い世代の方たちにも人気です。

 

本格的な中国庭園をバックに、記念撮影を撮るのもおすすめです。

 

チャイナドレス、漢服は、子ども用から女性用、男性用まで色・柄・サイズ多数あります。お気に入りの一着を見つけましょう。

 

毎日9:30、13:30、15:00に開催の「中国雑技ショー」を観覧しました。本場中国の雑技団による、各回約25分の公演です。

 

※動画、写真等媒体問わず、一般のかたの雑技ショーの撮影は禁止となっています。今回は取材のために特別に許可をいただいて撮影しました。

 

本場中国で雑技を学んだメンバーによる中国雑技ショーにハラハラドキドキ。

 

日頃の生活では味わえない異文化を体験できます。

 

「中国庭園・燕趙園」では、入園料無料試行が実施されています。(※取材時は、第3期2025年5月16日~7月15日の入園料無料試行期間内だったため、入園料は無料、但し雑技ショーの観覧は有料)

 

※入園料無料試行期間以外は、通常の入園料がかかります。但し雑技ショーは無料で観覧できます。

 

▼詳細はこちらをご覧ください▼
中国庭園・燕趙園

 


中国庭園・燕趙園データ

住所:鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
営業時間:9:00〜17:00(最終入園16:30)
休園日:休園日 1・2月の第4火曜日(祝日の場合は翌日)
情報:HP/Instagram/

 

道の駅 燕趙園

中国庭園燕趙園に隣接した「道の駅 燕趙園」にも立ち寄りました。地元の特産品や土産物が数多く並んでいます。

 

「道の駅 燕趙園」はサイクルカフェ登録店です。

 

サイクルカフェ登録店は、自転車で来店された方が快適に休憩できる飲食店で、スタンドのない自転車でも置くことができるバイクラックが設置されています。

 

鳥取県内には、サイクルカフェ登録店に加盟しているお店が数多くあります。ソフトドリンク1杯無料や食事の割引など、自転車で来店した方への優待サービスを設けている店舗もあります。

 

▼詳細はこちら▼
ダイジョウブシステム登録施設一覧

 

軽食コーナーでは、「牛骨ラーメン」や「梨ソフト」などの鳥取県のご当地グルメをはじめとした食事の提供をしています。

 

梨ソフトの進化系!?梨ソフトに、カラフルなディッピンドッツアイスとチュロスが乗った「よくばりスイーツ」を食べました。

 

県内にいながら、旅気分を味わえるのもサイクルトレインの魅力のひとつです。

 


道の駅 燕趙園 データ

住所:鳥取県東伯郡湯梨浜町引地563-1
営業時間:9:00~17:00
定休日:無

 

アロハモニュメント

1996年から姉妹都市を結んでいる湯梨浜(旧羽合町)と、アメリカ合衆国ハワイ州ハワイ郡の友好関係の記念碑「アロハモニュメント」。

 

中央に刻んであるハワイのサンドサイン「シャカ」は、この地を訪れるすべての皆さまがALOHAの心で結ばれ、互いの絆が永遠に続くことへの願いが込められています。

 

アロハモニュメントの近くで、個性的なベンチを発見。東郷湖を眺めながら少し休憩しました。

 

東郷湖を眺めながらサイクリング。きれいな景色を眺めながら、自然の風や太陽の光を浴びサイクリングすることで、気分転換になり心身ともにリフレッシュできます。

 

▼参考資料はこちら▼

一般社団法人 鳥取中部観光推進機構/鳥取中部国際観光サポートセンターホームページ「鳥取中部 癒しの旅紀行」アロハモニュメント

 

Lily Casa

中部地区免許センターすぐそばのカレーとカレーうどんのお店「Lily Casa (リリーカーサ)」でランチタイム。地元食材を生かしたメニューの提供をしている人気店です。

 

「湯梨浜ロースカツカレー (ミニサラダ付)」をオーダーしました。ボリューム満点です。

 

時間をかけゆっくりと揚げた厚めのカツは、肉の旨味が引き出され、ジューシーで柔らかい食感。衣もサクサクです。

 

美味しいカレーに舌鼓。野菜の甘みと、スパイスが効いたルーのバランスも絶妙です。

 

気さくで話しやすいお店の方との会話も弾み、楽しいひとときを過ごしました。

 

お腹も満たされ大満足!次の目的地まで、サイクリングで消費できるのも健康的ですね。

 


LilyCasa データ

住所: 鳥取県東伯郡湯梨浜町上浅津248
電話番号:0858-41-2303
営業時間:ランチ/11:00~15:00
ディナー/17:30~20:30
定休日:火曜
その他の休みの場合もあります。Instagramの営業カレンダーをご覧ください
駐車場:店舗横に有
情報:Instagram


 

ここからは折り返し、松崎駅方面へ。

 

めぐみのゆ公園

東郷湖湖畔の公園のひとつ「めぐみのゆ公園」。温泉卵を作れる調理場や温泉を汲める温泉スタンドもあります。

 

▼詳細はこちら▼
湯梨浜町役場ホームページ めぐみのゆ公園

 

七つの足湯

はわい温泉・東郷温泉の周辺には七福神に因んだ七つの足湯があります。七福神は七つの難を逃れて七つの福を授けると言われています。

 

サイクリングしながら、七ヶ所の足湯すべて巡るのも楽しそうですね。

 

写真は「寿老人の湯 (はわい温泉)」。 バス停のベンチをそのまま使えるよう工夫したユニークな足湯です。

 

▼参考資料はこちら▼

一般社団法人 鳥取中部観光推進機構/鳥取中部国際観光サポートセンターホームページ「鳥取中部 癒しの旅紀行」 足湯めぐり

 

風を感じながらサイクリング。車で移動している時とは違う視点から見える、新しい景色や発見があり、楽しみが広がります。

 

東郷湖羽合臨海公園 あやめ池公園

帰りの列車の発車時間まで「東郷湖羽合臨海公園 あやめ池公園」で過ごすことに。

 

「東郷湖羽合臨海公園 あやめ池公園」にあるあやめ池周辺では、例年6月頃、花菖蒲が見頃を迎えます。

 

撮影時(5月下旬)には花菖蒲はまだ見れませんでしたが、池に浮かぶスイレンを楽しむことができました。

 

(スイレン/藤井美音さん撮影)

 


東郷湖羽合臨海公園 データ

住所:鳥取県東伯郡湯梨浜町藤津650
お問い合わせ:0858-32-2189
情報:HP/Instagram

 

いよいよ東郷湖周辺をサイクリングする旅も終盤へ。

 

松崎駅に到着です。ここから米子駅まで、サイクルトレインを利用し、自転車を列車に乗せて帰宅します。

 

自転車を分解したり、折りたたんだりして専用の袋に収納する手間がなく、気軽に列車に乗り自転車と共に旅を楽しめました。

 

今回は松崎駅で降り、東郷湖周辺をサイクリングしましたが、鳥取県内にはまだまだ魅力的なスポットがたくさんあります。

 

次はどの駅で降車し、どんなルートで回ろうかと考えたり、美味しいランチが食べられるお店やサイクルカフェを事前にチェックしたりと楽しみは尽きません。

 

自転車だから行きたい場所、自転車だからこそ見える景色や風を肌で感じられるのもサイクリングの醍醐味です。

 

是非サイクルトレインを利用して”とっとり自転車旅”に出かけませんか。新しい発見や出会いが待っています。

 

とりチャリフォトキャンペーン

現在とっとりの自転車ライフをInstagramで

投稿する自転車っていいね!「#とりチャリ」フォトキャンペーンが実施中です。期間は7月31日(木)まで

 

サイクリングする様子や、日常生活の中で自転車を利用する様子などを投稿してください。抽選で毎月5名様に鳥取県の特産品をプレゼント。

 

参加方法

(1) 県サイクリング情報発信 Instagram アカウント(@ tottori_cycle_tourism) をフォロー。
(2) 県内で自転車のある暮らし、サイクリングを楽し んでいる様子を撮影した写真を、下記2つのハッシュタグをつけて投稿 (▲上記【実施期間】で投稿したものが対象)
<ハッシュタグ>
#とりチャリ
#撮影場所(スポット名、市町村など)

 

募集方法

・鳥取県内で撮影した写真であること。
・自転車とともにある日常生活や山・海・里の自然を走るサイクリング等、鳥取県で自転車ライフを楽しむ様子が伝わる写真であること。
(例)
・自転車で買い物やお気に入りのカフェに行った際の写真
・自転車できれいな景色を見に行った際の写真
・仲間とサイクリングを楽しんでいる写真
・愛車と思い出の風景の写真
・「鳥取うみなみサイクルトレイン」を利用した写真 など
・写真には必ず自転車が入っていること。
・写真は複数回投稿可能だが、1アカウントにつき1口を抽選の対象とする。

賞品

抽選で毎月5名に鳥取県の特産品の詰め合わせ (3,000円相当)をプレゼント。

 


県内のサイクリング情報を調べるなら「とっとり自転車旅」!→とっとり自転車旅

 


(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)