[米子]米子の神社「賀茂神社」名水が湧き出る神社
鳥取のパワースポットを巡る企画。今日は米子市加茂町にある賀茂神社に行ってきました。賀茂神社は古くから米子市民に親しまれており、歴代米子城主より庇護をうけ、名水伝説、下をくぐり参拝する遥拝所など見どころたくさんの神社です。
鳥取大学病院と米子商工会議所の間にあります。
賀茂神社天満宮
米子の町中にあり、古くから米子市民に親しまれてきた神社です。
神社の由緒を読むと、1300年代頃の創建で、歴代米子城主より、手厚い保護を受けたと書かれています。そして昭和36年今の賀茂神社天満宮という名前になったそうです。
賀茂神社は、合祀神社といい6つの神社を一つの神社にまとめた神社です。それらは稲荷神社、天満宮、萬能神社、恵美須宮、湊山八幡宮、米原神社です。
米子の名水!?
以前米子の地名由来について書きましたが、その由来となった神社です。
[米子]知らなかった!?米子の地名の由来を知っていますか。4つの由来。
その境内から湧き出る水は、米子の名水の一つで「宮水」と呼ばれ、御利益がある申請な水のようです。「宮水」持って帰るには神社に申し出る必要があります。
ほのぼの「宮爺さんのお話」
賀茂神社の真面目で一生懸命のおじいさんが、神さまにみとめられて楽しいところに連れて行ってもらい、お土産の法衣をもらって帰ってきたという、ほのぼのしたお話があります。 賀茂神社の宮爺さん
面白い!下をくぐってお参り
遥拝所というものがあり、上の写真の空洞になっている場所をくぐります。その看板には、
宮水で清めてから東方に伊勢神宮、賀茂別雷神社、北野天満宮、伏見稲荷神社等を遥拝して下をくぐり、次に西方を向いて元来神体山である賀茂三笠山(米子城跡)、出雲大社、日御碕神社等を遥拝し再度くぐってから神社へお参りします。
くぐる事によって厄払、家内安全、商売繁盛、合格必勝、所願成就等神のおかげを戴きます。
と書かれていました。あまり見かけない参拝方式ですね。
たくさんのおみくじ
おみくじも10種類以上ありました。色んなおみくじで楽しめそうです。
絵馬もたくさん
絵馬もたくさんありました。近くには鳥取大学医学部、そして祭神の一つに天満宮菅原道真様がいらっしゃるので、学業成就の絵馬がたくさんありました。
米子城の近くにあり、古くから米子市民に親しまれている神社です。伝統ある水、下をくぐってお参りするなど、知らなかったこともたくさんありました。改めて賀茂神社天満宮に行かれてみるのも良いですね。
鳥取のパワースポットはこちら↓
開運・金運祈願なら!「金持神社」日本一の名前の神社で【日野町】
[米子]伝説がたくさんある場所。トトロがいそうな「粟島神社」
賀茂神社天満宮
鳥取県米子市加茂町2-121
電話:0859-22-5780