ツタが絡まる昭和レトロな喫茶店「珈琲屋 吹野」のんびり贅沢な時間を
珈琲屋 吹野は創業1981年で30年以上前からある喫茶店です。
店内は個室のようになっている席もあるので落ち着けます。
文庫本を片手に行きたくなるようなそんなお店です。
珈琲屋吹野のアクセス・場所
住所は鳥取県米子市角盤町1-166
米子高島屋の近くです。米子高島屋から、米子駅方向に3分。
お店の外観です。
珈琲屋吹野のメニュー
アメリカン、ブレンド、コロンビア、キリマンジャロ、カフェ・ラ・テ(550円)、紅茶、温かいココア、バナナジュースなどがあります。
トースト、ピザ風チーズトースト、オムカレートースト、キャラメルバナナトーストなど
紅茶のメニューも豊富です。紅茶好きも満足できますね。
珈琲屋吹野 ランチ
珈琲屋吹野のランチ 今月のセットは
・トマトとモッツァレラのサラダ
・チーズカレートースト
・珈琲
・自家製ヨーグルトのデザート
モッツァレラチーズ、おいしそう!
わわ、こんな丸ごとトマトが。チーズもたっぷり。湯剥きしたトマトは食べやすい。ドレッシングもまろやか美味しい。
トーストには アイスプラントが添えられています!キラキラの露がかかったような不思議な植物です。
効能はアンチエイジングやミネラル豊富な事、ビタミンAに変換されるβカロチンが豊富だそう。珍しい物はじめて食べました。
デザート。ただのヨーグルトかとおもいきや、やっぱり違いました。
カスピ海ヨーグルトで10年ほど種菌から作り続けているそうです。それと、オレンジにはしょうがが!なんともフレッシュなオレンジとスパイシーさが好みでした。
もちろん、珈琲がついてます。粉は手でゴリゴリ引いてくれるんですよ。
今月のスイーツ
今月のスイーツは、黒蜜豆乳プリン、NYチーズケーキ、生クレープブリュレ
生クレープブリュレとブレンドを注文しました。
上はカリッとコーティング!中はとろーりのブリュレ。
ブレンドの苦味とよく合います。
米子にある昭和の喫茶店
店内は、おちついた昭和の時代からあるいわゆる「喫茶店」の風景です。閉店までずっとゆっくりしていってほしいとオーナーは言います。所狭しとコーヒーカップが並びます。
こちらのオーナーの趣味で集めたものだそうです。
それから、オーナーは2年ほど東京のとある喫茶店で修業をされたそうです。そこのマスターから譲り受けたカップもあるとのこと。
東京西新宿 ”珈琲屋” と下北沢 ”珈琲屋壇”
この素敵なしつらえは、どう作ったのですか、と聞きましたところ、意外な由来がわかりました。
オーナーは東京西新宿 ”珈琲屋” と下北沢 ”珈琲屋壇” のお店で修業をした際、そこの喫茶店の内装がすてきだったので同じようのしたいと考えたそうです。
そこで東京のお店のマスターから、いわば暖簾わけというような形で米子にお店を構えたのです。
米子のお店の設計も、なんと、東京の修行をした店舗を手掛けた設計士さんが図面を引いてくださったということです。
いまではこちらの東京のお店はなく、マスターは6年ほど前に他界したのだと聞きました。
東京のお店を、そして師匠であるマスターの珈琲の味を継承する「珈琲屋吹野」。ここには、東京のお店に通っていた方が、わざわざ「吹野」を目指して訪れることがあるという、なんとも素敵なお店なのです。
高島屋ができる以前からあり、付近がビジネス街として発展した頃は、ランチでにぎわい、そして今は常連さんや知る人ぞ知る喫茶店として 36年の時を経て静かにあります。
こちらに来る方は 「根が生えちゃう」と言ってゆったりとした時間を過ごすのだそうです。
ツタが絡まる建物と、珈琲屋吹野の看板も素敵です。
古き良き くつろぎの時間を こちら「珈琲屋 吹野」ですごしてみてはいかがでしょうか。
珈琲屋吹野 データ
お店概要
店名 珈琲屋吹野
住所 鳥取県米子市角盤町1-166
時間 10:00~18:00
休み 木曜日
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)
[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます!
鳥取マガジンLINE@←LINEもやってます。
鳥取マガジンインスタグラム←Instagramもやってます。