鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!
PR

[オープン]街がもっと楽しくなる多世代が集う交流拠点「YORAIYA角盤」【クラウドファンディング】


2024年春頃、鳥取県米子市にある旧角盤町郵便局(旧角盤文庫)が多機能複合施設「YORAIYA角盤」に生まれ変わります。その事業費の一部をクラウドファンディングで募っています。

 

空き家になっていた旧角盤町郵便局舎をコミュニティスペース(カフェ、イベント、自習)、レンタルスペース、事務所として改修し、地域の子ども達からお年寄りまで、幅広い年代の方が気軽に集える「地域の交流拠点」として活用します。

 

また改修後は国登録有形文化財の申請を目指すとのこと。

 

米子の街の新たな取り組みです。チェックしてみてください

 

クラウドファンディングの詳細はこちら↓

旧郵便局を多機能複合施設に生まれ変え、下町を元気にする!

 

YORAIYA角盤 アクセス


鳥取県米子市角盤町3丁目

 

下町のシンボルの再生

1935年(昭和10年)に建てられた「特定郵便局角盤町郵便局舎」。郵便局としての役割を終えた後も、角盤文庫(書店)となり下町のシンボルとして米子市民に長年親しまれてきました。現在遊休施設となっています。

 

この旧郵便局を「YORAIYA(よらいや)角盤」として再生し、地域住民の方の交流の場として気軽に利用してもらえる施設として整備することになりました。

 

昭和レトロな洋館造りはそのままに、当時の外観形態を残しつつ当時の塗装色である淡いミントグリーンを復元し、改修後は国登録有形文化財(建造物)の申請を目指すとのこと。

 

YORAIYA角盤

1階

誰もが利用できるコミュニケーションスペースとしてオープンキッチンを設置。カフェやシェアキッチンなどとして活用できるようになります。

 

2階

14畳の和室を多目的レンタルスペースとして貸し出します。

 

多機能チャレンジショップ

シェアキッチン、シェアオフィス、コワーキングスペース、レンタルスペース。交流会、ワークショップなどの利用もできます。

 

その他、カフェ、バー、料理教室、ハンドメイドやアートギャラリー、販売など使い道は自由。チャレンジしたいことを実践する場として利用するのも楽しそうですね。

 

学生を対象に、地域課題解決を実行したり、自分の可能性を試すなど学校では体験のできない人生の視野や考え方などに触れたり、体験できるプログラムなども実施する予定となっています。

 

マルシェや展示、物品販売、学生の交流活動の場など、夢が広がりますね。

 

プロジェクトの展望・ビジョン

・自分の夢にチャレンジする人達が増えて欲しい

・地域住民や学生が毎日気軽に立ち寄れる場所となり、地域の高齢者の方に活き活きと暮らしてもらいたい

・遊休施設の活用が広がるモデルケースとなりたい

とスタートしたプロジェクトです。

 

さまざまな方の新たなきっかけを作る施設になってほしいですね。

 


(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)

 

[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます

↓フォロー

鳥取マガジン公式LINE
鳥取マガジン インスタグラム
鳥取マガジン ツイッター
鳥取マガジン ユーチューブ