鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!

[鳥取市]賀露港の「山田屋」いか丼を食べる。夏が旬。

[鳥取市]賀露港の「山田屋」いか丼を食べる。ぷりぷりのいか。

yamadaya12

こんにちは鳥取マガジン(@tottorimagazine)です。

 

鳥取の夏の海産物と言えば、牡蠣、マグロ、そしてイカです。どれも夏に最盛期を迎えます。是非鳥取に来て食べてみてください。

 

先日は「村中水産」で牡蠣を食べてきました。ここはすごかった。ザ・牡蠣エンターテイメントって感じる牡蠣の聖地です。

 

[青谷]村中水産。その場で新鮮な牡蠣を食べる。驚きのでかさ!安さ!鳥取の牡蠣。
村中水産 こんな牡蠣は食べたことない。鳥取の牡蠣はアトラクションだ。国道9号線の鳥取県青谷の海沿いに牡蠣を売っているお店があります。その名も村中水産。(地図は1番下に貼っておきます)夏場はほぼ牡蠣しか売っていないお店。その場で新鮮な天然岩牡...

 

そして今回食べたのが、いか!山田屋のイカ丼です。

 

yamadaya10

目の前は漁港。

 

場所は賀露港の目の前、県道41号線沿いです。(下に地図を貼るので参考にしてください。)

 

夏の時期に鳥取で採れる白いかは、プリプリで甘く、そして柔らかい。今まで食べた白いかはなんだったんだと思えるほどです。

 

それが丼になっているということで、食べない訳には行きません。

 

山田屋のイカ丼は奥が深い

yamadaya3

シンプルに見えるいか丼。

 

ここで僕は重大なことに気がついてしまいました。僕は人生において、いか丼を食べた記憶がありません。海鮮丼の中にいかが入っているものは食べたことがあるのですが、いかだけの丼は記憶にありません。

 

今回(初めてかもしれない)いか丼を食べてみて、いか丼の奥深さに衝撃を受けました。

 

注文したいか丼は、一見するとご飯の上にシンプルにただ「いか」が乗っている。それだけに見えるけど、ご飯の上には山芋が乗っています。

 

そしてご飯の中には、さらに、、、。

 

ご飯の中にも、、

yamadaya6

ご飯の中には、いかのゲソの照り焼きが入っている。このゲソに味がついているから、ご飯がどんどん進みます。

 

そして食べていると、アクセントにショウガの味がします。これが良い。

 

最初は上品に食べていたけど、半分くらい食べて、上の白いかと中のゲソ、その他の具を全部ごちゃまぜにして、一気に食べる。うまーい。上品とは言えませんが、間違いなしの味です。

 

yamadaya4

これは、いかの麹漬けと大根おろし。お店に一緒にまぜて食べるように言われます。

 

yamadaya5

いかの塩辛もつきます。丼にまぜてもいいし、そのまま食べてももちろんオーケー。

 

yamadaya7

お味噌汁とお漬け物もつきます。

 

鳥取の旬味、いか丼を食べたい方は山田屋へ行ってみて下さい。昔ながらのお店で雰囲気があります。

 

 

yamadaya9

創業200年の歴史を持つ旅館のお店。

 

yamadaya2

岩牡蠣も

 

yamadaya

ランチのメニューです。

 

山田屋

yamadaya8

住所:鳥取県鳥取市賀露町北1丁目5−36
TEL:0857-28-1004
時間:11:00~14:00
17:00~20:30(L.O.20:00) ※夜は要予約
定休日:不定休