隠れ家的なのに人気「中華そば TORI×SAKANA(トリサカナ)」丸鶏と魚出汁で作るラーメン
東京や名古屋の四川料理店で、働いていた経験のある店主が作るこだわりのラーメン店「中華そば TORI×SAKANA(トリサカナ)」。
米子にはあまりないサッパリ系のラーメンで、雰囲気のあるおしゃれなお店です。
そんな「中華そば TORI×SAKANA(トリサカナ)」の人気メニューを食べてきました!
「中華そば TORI×SAKANA(トリサカナ)」が気になっている方は、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
TORI×SAKANA(トリサカナ)のアクセス
住所は鳥取県米子市角盤町3丁目84−3です。
こちらが、お店の外観です。
一方通行の道路に面していて、「ドラッグストアウェルネス 角盤店」の裏手あたりにあります。
この看板が目印です。
看板も、味があっておしゃれ!
「中華そば TORI×SAKANA(トリサカナ)」は、現在、営業日は週に2回です。
毎週金曜日と土曜日の19:00〜23:00に営業しています。
営業日が少ないですが、開店前からお店の前にお客さんが行列を作っていることもあります。
閉店時間になる前に、売り切れる時もあるのでお気をつけください!
ただ、雨の日は、比較的お客さんが少ないそうです。
待ち時間を少なくしたい方は、雨の日を狙って行ってもいいかもしれませんね!
音楽好きの店主が作るユーモアあふれる店内
お店のカウンターには、レコードのジャケットがズラリ♪
お店で流れている音楽も、おしゃれです。
子ども連れで来店されたお客さんがいると、子供向けの音楽に変えてくれるそうですよ!
こちらは、2人並んで座れるカウンター席です。
店内には、こちらの2席と、厨房前に4席。
全部でカウンター席が6席あります。
カウンターに置いてある時計もおしゃれです!
こじんまりとした店内ですが、雰囲気があって、とても素敵でした。
間接照明のような明るさで、温かみもあって、落ち着いてラーメンが食べられますよ。
ウォーターサーバーの近くには、存在感のある大きな木がありました!
お水はセルフサービスなので、各自で利用してくださいね。
入り口付近にも、音楽を楽しむ装飾を発見!
ラーメンの味だけではなく、お店の内装や音楽愛に溢れる店内を楽しめる点も、「中華そば TORI×SAKANA(トリサカナ)」の魅力です。
TORI×SAKANA(トリサカナ)のメニュー
こちらが、TORI×SAKANA(トリサカナ)のメニューです。
1番人気は、味玉そば(850円)です。
ドリンクやおつまみメニューもありますよ!
最後の一滴まで残したくない!こだわりのラーメン
こちらは1番人気の味玉そば(850円)です。
味玉が絶品で、1番人気がある理由がよくわかりました!
黄身までしっかり味が染み込んでいて、何個でも食べられそうです♪w
こちらは中華そば(750円)です。
チャーシューとネギ、海苔が盛り付けられています。
細麺で、油が少なくサッパリしたスープ。
子供から大人まで年齢関係なく、食べやすいラーメンです。
我が家の小学生の子どもたちも大好きで、無言で完食していました!
こちらは、中華そばのチャーシュー増し(750円+300円)です。
TORI×SAKANA(トリサカナ)は、煮卵だけじゃなく、チャーシューも絶品。
柔らかくて、お肉がとろけるチャーシューです。
中華そばにもチャーシューはついていますが、もっと食べたい!という時は、チャーシュー増しをがおすすめ!
こちらは味玉そばのチャーシュー増し(850円+300円)です。
味玉もチャーシューもトッピングした、夢のような一杯!
TORI×SAKANA(トリサカナ)の味を堪能したい方は、ぜひ、ボリューム満点の味玉そばのチャーシュー増し(850円+300円)をお試し下さい♪
ラーメンの器は、シンプルな白で、深さのあるデザインです。
味も美味しいですが、写真映えする見た目!
見た目がおしゃれなので、写真を撮りたくなる方も多いのではないでしょうか。
味変できる!こだわりのチャーシュー丼
ミニ炙り塩チャーシューごはん(250円)です。
タレを使ったチャーシュー丼でなく、炙った塩チャーシューの味だけで勝負しています。
シンプルな味付けですが、素材の味がしっかりしているからこそ出せるメニュー。
チャーシューの旨味で、ごはんが、すすみますよ〜。
ミニ炙り塩チャーシューごはん(250円)の胡椒なしです。
お好みで胡椒なしにもできます。
子どもが食べることを伝えたら、「胡椒なしもできますよ」とすすめてくれました。
実は、このミニ炙り塩チャーシューごはん、ラーメンの締めにもおすすめ!
ラーメンのスープに入れて、雑炊にして食べても美味しいです。
ミニ炙り塩チャーシューごはんを注文した時は、スープを飲み干さないで、雑炊も試してみてくださいね。
スープがサッパリしているので、雑炊にピッタリ♪
お酒を飲んだ後に食べても、体に染みそうですね〜!
お家で本場の味!「四川麻婆豆腐の素」販売中
TORI×SAKANA(トリサカナ)がオリジナルで販売している「四川麻婆豆腐の素」です。
東京や名古屋や四川料理店で働いていた経験のある店主が、試行錯誤して作った味。
実際に四川料理の経験があるだけあって、本格的な味の四川麻婆豆腐です!
「四川麻婆豆腐の素」は、いしかわ久米店で販売しています。
在庫状況は、インスタやTwitterで確認できます。
インスタグラム https://www.instagram.com/torisakana0301/
Twitter https://twitter.com/torisakana1
「四川麻婆豆腐の素」の中身は、こんな感じです。
山椒が付いているので、お好みで使ってください。
味は、四川風の本格麻婆豆腐だけあって、スパイスがしっかり効いていました!
ガツンとくる辛さですが、食欲をそそる香りと、痺れるような旨味があって、とても美味しいです♪
あまり辛い料理は得意ではない私でも、たくさん食べられましたよ〜。
作り方が描かれた説明書が付いています。
家で作るとうまくできるか不安、という方もいると思いますが、説明書があれば安心ですよね!
説明書のおかげで、ズボラな私でも、美味しく作れました。w
とは言っても、基本的に、味付けはセットになっているものを混ぜるだけで完成。
豆腐やネギを用意して、カットする必要はありますが、手軽に本格的な四川麻婆豆腐が作れます。
ひき肉は、四川麻婆豆腐の素に入っています。
片栗粉をお好みで加えるのですが、片栗粉は付属していません。
片栗粉を切らしている時は、用意しておくといいですよ!
お家で本格的な四川麻婆豆腐を作りたい時は、TORI×SAKANA(トリサカナ)の「四川麻婆豆腐の素」を試してみてくださいね!
写真映えスポットも有り!
お店の外には、写真映えスポットになる「OPEN」の文字が!
このライトと一緒に写真を撮って行くお客さんが多いそうですよ〜♪
赤・黄・緑のラスタカラー配色が、印象的なライト。
ラスタカラーと言えば、レゲェカラーとも言われていて、音楽好きの方はボブ・マーリーをイメージするかもしれませんね!
TORI×SAKANA(トリサカナ)まとめ
TORI×SAKANA(トリサカナ)は、営業日が週に2日と限られていますが、売り切れる日もあるくらいファンの多いラーメン店。
国産の丸鶏を使用し、全国各地から取り寄せた乾物などをふんだんに使った、魚出汁のラーメンを提供。
油が少なくサッパリとした味わいで、子供から大人まで、幅広い年齢層の方におすすめです。
味玉やチャーシューなど、ラーメンの具材も絶品♪
しかも、TORI×SAKANA(トリサカナ)は、は、ラーメン屋さんが集まるラーメン屋さんなのだとか!
営業終わりのラーメン屋さんが立ち寄ることもあるそうですよ〜。
また、オンラインショップでも、ラーメンを販売しています。
以前、家で作って食べたことがありますが、冷凍のスープが付いているので、お店の味が再現できます。
お店の営業時間に足を運ぶのが難しい、お家で美味しいラーメンを食べたいと言う方は、オンラインショップもチェックしてみてください!
TORI×SAKANA(トリサカナ)のデータ
住所 鳥取県米子市角盤町3丁目84−3
営業時間 金曜日と土曜日の19:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
HP https://www.torisakana.com/
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)
[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます
↓フォロー
鳥取マガジン公式LINE
鳥取マガジン インスタグラム
鳥取マガジン ツイッター
鳥取マガジン ユーチューブ
↑フォロー