鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!

[要申込・入場無料]3/31 (日) 「山陰ご当地フォント完成発表会」開催 / 障がいのある方のアートを社会につなぐ「あいサポート・アートフォーラム 」【鳥取県立倉吉未来中心】

障がいのある方のアートを社会につなぐ「あいサポート・アートフォーラム」と「山陰ご当地フォント完成発表会」が2024年3月31日 (日)開催されます。

 

会場は、鳥取県立倉吉未来中心 セミナールーム3。(倉吉パークスクエア内)開催時間は10:30~16:00。(開場は10:00)。12:00~13:00までは休憩。入場は無料。定員100名。要申込となっています。

 

注目は、「山陰ご当地フォントプロジェクト」による「山陰ご当地フォント完成発表会」。

 

山陰ご当地フォントプロジェクト」とは、アート活動をされている障がいのある方とプロのデザイナーが協力して、フォント(書体)やパターン(図柄デザイン)をつくり、収益を還元するプロジェクトです。

 

利益の一部を、障がいのある方に分配し、アート活動が仕事の選択肢として継続していけるように、持続的にアート活動と販売展開を行っています。

 

障がいのある方の、工賃向上、仕事の選択肢の広がり、創作意欲の向上につながることを目的とした活動です。一般の会社や団体などが、作品を購入、利用することで社会貢献にも繋がり、商品開発やCSR活動などに活用できます。

 

会場では、障がいのある方とデザイナーが協力して作成した、個性的で魅力的なフォント&パターンを使用したサンプル品を、実際に手に取ってみることができます。

 

好きなパターンでオリジナル名刺が作れる体験コーナーも!作った名刺は持ち帰れます。

 

イベントでは、あいサポート・アートセンターの活動報告や「障がいのある方の創作活動とその魅力」をテーマに、山陰ご当地フォント実行委員会の松下真理子さん(デザイナー)をはじめ、藤崎慎一さん(鹿野第二かちみ園園長)、妹尾恵依子さん(あいサポート・アートセンターセンター長、アートスペースからふる理事長)によるパネルディスカッションも行われます。

 

数量限定「あいサポート・アートセンター」オリジナルグッズのプレゼントも!

 

♢お申し込みはこちら↓♢

▶QRコード
あいサポート・アートセンターHP
TeI : 0858-33-5151
E-MAIL:tottori.asac@gmail.com

 

チェックしてみてください。

 

鳥取県立倉吉未来中心 アクセス

鳥取県倉吉市駄経寺212-5 (倉吉パークスクエア内)

 

山陰ご当地フォント完成発表会

注目は、「山陰ご当地フォントプロジェクト」による「山陰ご当地フォント完成発表会」

 

「山陰ご当地フォントプロジェクト」とは、アート活動をされている障がいのある方とデザイナーが協力して、フォント(書体)やパターン(図柄デザイン)をつくり、収益を還元するプロジェクトです。

 

開催時間は、13:50~14:30。プログラム午後の部。※イベントは午前のみ、午後のみの参加も可能です。

 

会場では、作成したパターン作品やサンプル品を実際に手に取って見ることができます。

 

【展示例】
名刺・ジュースラベル・シューズ・クレヨン・包装紙・タンブラー・テーブルクロス・クッションカバー・Tシャツ・ファブリックパネルなど。

 

山陰ご当地フォントプロジェクト

 

山陰ご当地フォントプロジェクトでは、障がいのある方と山陰のJAGDA(日本グラフィックデザイン協会)メンバーを中心としたデザイナーがアートを共創し、新しい作品を生み出しています。

 

デザインから印刷・WEB・ノベルティーなどの製作まで、ストーリーあるブランディングをプロデュースしてくれます。一般の会社や団体などの利用も可能です。

 

【利用例】
・プライベートブランド商品
・印刷物や看板・カーラッピングなど
・ノベルティー
・映像コンテンツ
・WEBサイトなどのデジタルコンテンツ

 

新しい価値の作品

障がいのある方の自由で豊かな発想から生まれるアートと、センスと技術を持ったプロのデザイナーのデザインの力。

 

障がいのある方とデザイナーが協力して、「新しい価値」のフォントやデザインパターンが生まれます。

 

フォントとデザインパターンを使用した、グッズ、印刷物や看板、カーラッピング、映像コンテンツ、WEBサイトなどのデジタルコンテンツなどの販売によって収益化。

 

利益の一部を、障がいのある方に分配し、アート活動が仕事の選択肢として継続していけるように、持続的にアート活動と販売展開を行っていきます。

 

障がいのある方の、工賃向上、仕事の選択肢の広がり、創作意欲の向上につながることを目的とした活動です。一般の会社や団体などが、作品を購入、利用することで社会貢献にも繋がり、商品開発やCSR活動などに活用できます。

 

オリジナル名刺を作ろう

体験コーナーでは、好きなパターンとデザインを選ぶと、デザイナーがオリジナルで名刺を作成してくれます。作った名刺は持ち帰れます。

 

デザイン相談

会場にはデザイナーが常駐。パターンやデザインを活用したツールやデザインに関しての相談をすることができます。

 

個性的で魅力的な作品を使ったフォント&パターンの数々、色使いや発想など、ユニークでセンス溢れる素敵なデザインばかり。
→ 山陰ご当地フォントプロジェクトInstagram

 

商品開発やCSR活動などにぜひご活用ください。

 

詳細はこちら→ GOOD CREATORS

 

その他のイベント内容

▶令和6年度、障がい者アート活動支援事業補助金 申請説明会
(福祉施設など向け説明会)

あいサポート・アートセンターの活動報告

▶パネルディスカッション
テーマ「障がいのある方の創作活動とその魅力

登壇者:松下真理子(デザイナー・山陰ご当地フォント実行委員会)

藤崎慎一 氏(鹿野第二かちみ園 園長)

妹尾恵依子(あいサポート・アートセンターセンター長・アートスペースからふる理事長)

 

・午前のみ、午後のみの参加も可能です。
・12:00~13:00の間は休憩。
・また、完成発表会、展示場は随時ご来場できます。

 

▶倉吉未来中心小ホールでは「どんどこ!巨大紙相撲 ~とっとりけんび場所~」も連携開催されます。

2025年3月30日に開館する鳥取県立美術館の、開館1年前カウントダウンイベントとなっています。
詳細はこちら→ 鳥取県立美術館HP/イベント

 

あいサポート・アートフォーラム / 山陰ご当地フォント完成発表会イベント詳細

開催日:2024年3月31日 (日)

開催時間:10:30~16:00(開場は10:00)
12:00~13:00までは休憩

会場:鳥取県立倉吉未来中心 セミナールーム3
倉吉パークスクエア内 (鳥取県倉吉市駄経寺212-5)

料金:入場無料

定員:100名

お申込み:要申込 / QRコード、またはあいサポート・アートセンターまでご連絡ください。

♢お申し込みはこちら↓♢

▶QRコード
あいサポート・アートセンターHP
TeI : 0858-33-5151
E-MAIL:tottori.asac@gmail.com
(営業時間:9:00~18:00 / 定休日:土日祝・年末年始)

(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)

[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます!

↓フォロー

鳥取マガジン公式LINE
鳥取マガジン インスタグラム
鳥取マガジン ツイッター
鳥取マガジン ユーチューブ

↑フォロー