鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!
PR

セーフティークライマー工法ってなに?土砂災害から大切な地域を守るための工事を行なっています

鳥取県では、土砂災害から大切な地域を守るための工事を行なっています!

 

今回は、鳥取県の工事をより安全に行なうための取り組みをご紹介します。

 

▫️セーフティークライマー工法

皆さん、セーフティークライマー工法という言葉を聞いたことがありますか?

 

セーフティークライマー工法とは、高所無人掘削機を使用することで、危険な高所作業を無人化した工法です。

 

▫️建設業界の現状は?

近年建設業界では、人手不足が深刻な問題となっており、安全性の向上や生産性の向上の面からも機械化、無人化、情報化等の工法の活用が進んでいます。

 

この急傾斜地工事の現場でもICT(情報通信化技術)の導入によって、ドローンを使用したレーザー測量を行ない、3次元データで数値化されたものを基に機械を操作するなど、工事をより安全に行なえるよう取り組んでいます。

 

今後、無人化施工によって、高齢化・人手不足が叫ばれている建設業界の労働力不足の解消に大きな威力を発揮すると期待されています。

 

▫️鳥取県の現状は?

 

鳥取県では、このような急傾斜地で土砂災害リスクのあるところは、約3000箇所存在します。

 

ICT施工を活用し、土砂災害から大切な命を守るため、安心・安全に工事を行なっていきます。

 

鳥取マガジンでは、砂防治水のお知らせや防災・お役立ち情報などを定期的に発信しています。これらの情報は鳥取県治山砂防課 @chisansabou のインスタグラムでも更新されています。あわせてご覧ください。

 

(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)

[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます

↓フォロー

鳥取マガジン公式LINE
鳥取マガジン インスタグラム
鳥取マガジン ツイッター
鳥取マガジン ユーチューブ

↑フォロー