おいしいと技の競演「大京都展 in JU米子タカシマヤ」京都で話題のお店や名店が勢ぞろい
JU米子タカシマヤで「第3回 大京都展」が2022年8月31日(水)〜9月6日(火)まで開催されています。
京弁当、鰻だし巻弁当、ばらずし、京だんご、クリームシフォン、栗のタルト、八ッ橋、お濃茶ラングドシャなど、京都のおいしいものがもり沢山です。
その他、京都のお取り寄せや、伝統の工芸品、お楽しみ抽選会など、いろいろ楽しめるイベントになっています。
開店と同時に行ってきました。
オープンからすでに大盛況でした。
JU米子タカシマヤ アクセス
住所は鳥取県米子市角盤町1丁目30番地
国道9号線沿いにあります。
第1駐車場、第2駐車場(ローズセントラルビル)、第3駐車場(YEASTY PLACE)1円以上の買い物で3時間無料です。
近隣にはひまわり駐車場もあります。
大京都展 チラシ
詳細はJU米子タカシマヤのホームページをご覧ください。
会場は熱気にあふれています
大京都展は、京都で話題のお店や名店が勢ぞろいしているイベントです。食料品は4階催場。工芸品は1階特設会場で開催されています。
初日からたくさんの人が訪れていました。人気ですね。
4階催場には、おいしそうなものがたくさん並んでいました。
大徳寺さいき家 鰻だし巻弁当
吉廼家 温室みかん大福など。
ぜんざいやあんみつもおいしそうです。
とり山卯吉 ももからあげ
ちらし寿司や天巻寿司など
いろいろおいしいものがありましたが、今回買ったのは、、、
京だんご藤菜美 京だんご
その場で焼いただんごに、みたらし、京名物の抹茶だんご、小豆たっぷりのぜんざいだんご。
香ばしく焼き上げられただんごに、上品なみたらしがたっぷり。何個でも食べられそうです。
京都・きぬかけの路 まざあぐうす ふんわりクリームシフォン
ふわふわのシフォンケーキにクリームとフルーツが入っています。あまいクリームと酸味のあるフルーツ。それを包むふわふわシフォン。
三位一体のおいしさ!まちがいありません。手土産にもぴったりですね。
とり山卯吉 京都府産実山椒入り鶏飯
この山椒が良い味だしてます。すごい!!これは新感覚。何気なく買ったら個人的に大ヒット。これだけ買いに行きたくなるレベル。
そして、、実はご飯は鳥取県自慢のお米「星空舞」が使われているとのこと。京都×鳥取のコラボ商品です。それを聞くとさらにおいしく感じるのは私だけでしょうか。
井筒八ッ橋本舗 夕子「秋の四味」
京都といえば生八ツ橋です。何年ぶりに食べた八ツ橋。やっぱりおいしい。長年愛されている銘菓って、結局のところおいしいってことなんだと思います。
ちなみにオープンして最初に行列ができていたのが、京都お取り寄せのコーナーでした。甘麹熟成食パン、京都ラーメン、阿闍梨餅など、限定数販売されています。
伝統の技 工芸品
京都の工芸品も1階特設会場で販売されています。
帯じめ、京絞り、手彫りはんこ、レザーアート、バッグなど、素敵な工芸品がたくさんありました。
抽選会も
館内で税込3000円以上買い物をすると、京の名産品が当たる抽選会に参加できます。
ちなみに私はティシュが当たりました。ありがとうございます。
JU米子タカシマヤで「伝統の技と美味の競演 大京都展」が2022年8月31日(水)〜9月6日(火)まで開催されています。
私も京都府産実山椒入り鶏飯を買いにもう一度行こうかと思っています。
おいしいものや良いものがたくさんです。ぜひチェックしてみてください。
詳しくはJU米子タカシマヤのホームページをご覧ください。
第3回大京都展
2022年8月31日(水)〜9月6日(火)
※最終日9月6日は午後3時閉場
食料品4階催場 工芸品1階特設会場
JU米子タカシマヤ
住所 鳥取県米子市角盤町1丁目30番地
時間 10:00~7:00f
ホームページ https://joyurban.jp/yonagotakashimaya/
インスタグラム https://www.instagram.com/ju_yonago_takashimaya/
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)