鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!
PR

コーヒーが苦手な方も!本格珈琲専門店「ブラザーズ・コーヒー」[米子市]

以前は西福原で喫茶店を営んでいた珈琲屋さんでしたが、2022年10月に東福原へと移転した「ブラザーズ・コーヒー」。

 

現在は珈琲豆のみの販売をされていました。

 

独自の焙煎技術により、コーヒーが苦手な方でも美味しく飲めると評判のお店です。

 

この記事を書いた人
minami

大阪から米子に移住して4年目。
美味しいものを食べるのが生きがいです。
一緒にお気に入りのお店を見つけましょう(^-^)

 

ブラザーズ・コーヒーのアクセス


住所:鳥取県米子市東福原7丁目4-18

 

ACARI hairという美容室に隣接していて、ブラウンの屋根のところがお店です。

 

窓ガラス越しに見える焙煎機が目立っていました。

 

431号線から行く場合は、イナイとかめや釣具の間にある細い路地を真っ直ぐ進んでいくと突き当たりに見えてきます。

 

駐車場は、お店前にある9番、10番の区画と、玄関前のスペースです。

 

スポンサーリンク

全9種類の珈琲豆

「ブラザーズ・コーヒー」には9種類の珈琲豆が販売されていました。

 

  • ブレンド   ¥1,400 / 200g
  • ブラジル   ¥1,400 / 200g
  • マンデリン  ¥1,560 / 200g

(200gで表記されていますが、100gなど少なめにすることも可能です。)

 

  • コロンビア  ¥1,290 / 200g
  • キリマン         ¥1,290 / 200g
  • グァテマラ      ¥1,400 / 200g

 

  • モカ     ¥2,400 / 200g
  • ブル・マン      ¥5,750 / 200g
  • ハワイ・コナ   ¥8,420 / 200g

この辺はグッとお値段が跳ね上がりますが、、手軽にお試し出来るドリップバッグもありましたよ。

 

  • ブレンド、ブラジル他 1袋 ¥180

 

  • ハワイ・コナ   1袋 ¥500
  • ブル・マン    1袋 ¥300
  • モカ       1袋 ¥200

高級な種類でも、手軽にお試しが出来ますね。

スポンサーリンク

幻の焙煎機!?

ブラザーズ・コーヒーでは、こちらの「幻のぶた窯」と言われる珍しい焙煎機を使用されていました。

 

名前の通りぶたの顔に似ていて、歴史が感じられる焙煎機となっています。

 

お店の前を通ると、作業中のところを見られるかもしれませんね。

スポンサーリンク

美味しく飲める秘訣は水素水!

実はこのお店のコーヒー、飲んでもお腹が痛くならないと評判なんです。

 

元々、店主さんもコーヒーが苦手で腹痛に悩まされていたとお伺いしました。

 

お店の方曰く、この腹痛の原因は虫食い予防のため輸入される際に珈琲豆にはかなり強めの消毒がされているからとのこと。

 

それを、ブラザーズ・コーヒーでは焙煎前に水素水で手洗いすることで除去するというひと手間が加えられています。

 

それではここで、豆から粉にする工程をご紹介していきましょう。

 

まずは豆の粗挽き、仕上げ挽きと2工程行われます。

 

粗挽きの次は、内皮飛ばしという豆の薄い皮を扇風機の風で飛ばす作業です。

 

ちなみにこの薄皮は「雑味」と呼ばれ、除去することでドリップする際のお湯を注いでも粉が膨らまないという特徴があります。

 

そして、仕上げミルで粉になり完成です。

 

珈琲豆を粉で購入する場合は、目の前でこの工程を見ることが出来るので待っている間も楽しいですよ。

スポンサーリンク

手軽にドリップバッグで飲み比べ!

ブラザーズ・コーヒーの人気商品は、ブレンド、ブラジルが売れ筋のようです。

 

コーヒー好きの方にはマンデリン、甘さが特徴のモカは女性向け、グァマテラは、砂糖とミルクとの相性が良く甘いカフェオレで飲むのがオススメだそうです。

 

好みは人それぞれですので、全種類のドリップバッグを購入して飲み比べしてみるのもいいですね。

 

実際に家で入れてみました。

 

コーヒーの香りにとても癒されます。

 

先ほどの工程で紹介しましたが、通常だとお湯を注ぐと粉が泡立ち膨らむのですが、、

 

このように変化はありませんでした。

 

「雑味」が無く、美味しいコーヒーである証拠ですね。これが家で飲めるなんて贅沢な1杯です。

 

ちなみにポイントカードを作成すると、1,000円に1個スタンプが付き、30個で1,500円の割引きとして使えます。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

本格自家焙煎で「幻のぶた窯」という珍しい焙煎機を使用し、こだわりの製法で珈琲を作られていました。

 

店主さんも従業員の方も、飲み方や豆の特徴など詳しく教えてくださるので、少しでも興味があれば覗いてみてください。

 

コーヒーが苦手な方も一度飲んでみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

データ

(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更がある場合がありますので参考程度にお願いします)

[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます

↓フォロー

鳥取マガジン公式LINE
鳥取マガジン インスタグラム
鳥取マガジン ツイッター
鳥取マガジン ユーチューブ

↑フォロー

炭焼き牛たん東山 シャミネ米子店2025年1月13日(月・祝)をもって閉店予定
この町が好き!琴浦町への思い…《子育てしやすい環境を求めて》【鳥取県移住者インタビュー】
[オープン]ギフトにもおすすめ「BLANKET DONUTS 米子店」手作りにこだわったモチモチの生地【米子市皆生温泉】
「COMPASS米子駅前店」2025年1月26日(日)で閉店
溢れるクリームがたまらない!”天使のくりーむぱん”他、焼きそば、たこ焼きも楽しめる「酒楽つばさ&べーカリー」【鳥取市青谷町】
スポンサーリンク