島根県安来市に、2025年6月5日「サムライの昼寝」がオープンしました。足立美術館から車で約1分ほどの場所にあります。
月曜から木曜までは11:00~17:00の営業。金曜、土曜、日曜の営業時間は9:00~17:00。※金土日のみモーニングの提供もしています。
定休日は不定。Instagramの営業日カレンダーをご確認のうえお出かけください
店主考案の月山富田城の城もなかが乗った「難攻不落富田城パフェ」を食べてきました。
おいしそうなパフェのショート動画を作成しました。→鳥取マガジンインスタグラム
YouTubeもやっています→鳥取マガジンユーチューブ
チェックしてみてください。
サムライの昼寝 アクセス
島根県安来市広瀬町石原110
外観の様子
2025年6月5日、島根県安来市広瀬町に「サムライの昼寝」がオープンしました。足立美術館から車で約1分ほどの場所にあります。
「サムライの昼寝」という、ユニークでインパクトのある店名について、店主の石田さんに名前の由来をお聞きしたところ
「戦国武将 山中鹿介(やまなかしかのすけ)や、月山富田城 (がっさんとだじょう) でも知られている広瀬町に、多くの方が訪れて欲しいと思い名付けました。」とのこと。
また、来店された方に寛いでもらえたらという意味で”昼寝”と付けたそうです。
月山富田城は、 難攻不落の堅城として多くの戦いで攻め込まれましたが落城することはなかった城といわれています。
「足立美術館に来られた外国の方にも”サムライ”という言葉なら伝わりやすく、興味を持ってもらえたら嬉しいですね。」
月曜から木曜までは11:00~17:00の営業。金曜、土曜、日曜の営業時間は9:00~17:00。※金曜、土曜、日曜のみモーニングの提供もしています。
駐車場は店舗前に6台分 (①)。満車の場合は、店舗横の道路を挟んだ向かいにある『建設業組合』の駐車場を利用できます。(②)
『建設業組合』の敷地内、(白丸で囲った場所以外)すべて駐車可。
店内の様子
以前は同市にある『安来市総合文化ホールアルテピア』内で営業されていたという店主の石田さん。
(※「アルテピアカフェ」は現在フレンチ仕込みの「牛骨ラーメン」などが食べられるお店として2025年4月6日よりリニューアルオープンしています。)
様々な椅子やテーブルが並ぶ店内。
小学校の教室で使う椅子や机も置いてあります。
ここにも”幅広い年代の方が利用しやすいお店にしたい”という、店主の思いが込められています。
シカの角と刀も飾ってありました。
メニュー表
メニューは、日替わりの平日税込850円のランチ、(土日祝日はミニスイーツ付きの税込1,000円ランチ)など、リーズナブルな価格で楽しめます。
また金土日曜のみ9:00からモーニングも提供。
その他、以前アルテピアカフェで提供していたという、安来産のどじょうを使った「どじょうドック」や、新しくメニューに加わった「どじょうフライ&ポテト」も。
スイーツには、安来産のイチゴや、安来市伯太町の牧場「わたなべ牧場」のジェラートを使用するなど、安来愛を感じるメニューとなっています。
難攻不落富田城パフェ
難攻不落の名城として知られる「月山富田城」を、季節のフルーツや「わたなべ牧場」のジェラートを石垣のように積み上げて表現したというパフェ「難攻不落富田城パフェ」。
パフェに使用される季節のフルーツは、時期によって変わります。
当面は、冷凍のフローズンイチゴ(安来産の完熟イチゴ)を使用。その他、わたなべ牧場のバニラジェラートと安来のイチゴジェラート、シフォンケーキなど。
上には、月山富田城の城もなかが乗っています。
店主の安来市への愛がたっぷり詰まったお店「サムライの昼寝」がオープンしました。
チェックしてみてください。
サムライの昼寝 データ
住所:島根県安来市広瀬町石原110
営業時間:月曜~木曜/11:00~17:00
金・土・日曜/営業時間/9:00~17:00
※金土日のみモーニングの提供
定休日:不定休
Instagramの営業日カレンダーをご確認のうえお出かけください
情報:Instagram
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)
[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます!
鳥取マガジン公式LINE
鳥取マガジン インスタグラム
鳥取マガジン ツイッター
鳥取マガジン ユーチューブ
↑フォロー