ハート形の岩礁やアカエイも!火山地形が見れる小さな島(弁天島)の「波入港親水公園」
大根島にある火山活動によって生まれた小さな島の公園。大山をのぞむ中海の美しい風景が見えます。
ハート形の岩礁(火山地形)と玄武岩を見ることができ、恋人たちにも人気なスポットなんだとか。
ジオパークのエリアに含まれている公園なので、ジオガイドと一緒に歩いてみるのも面白い!地形や植物、虫、鳥など、いろんな解説が聞けますよ!
「波入港親水公園」アクセス
住所は 島根県松江市八束町波入
波入港親水公園の看板が目印です。
駐車場です。
トイレも綺麗、おむつ替シートもあります。
牡丹のあしらいの橋を渡って公園に入ります!
火山の地形(チュムラス)をいかして作られた滑り台
島にある小さな山の頂上から、水辺に向かって下るクネクネ滑り台。
この小さな山の正体は、なんと「チュムラス」という火山の地形。
溶岩が固まっていない時に、後から来た溶岩に内部が押されてドーム状に盛り上がった跡だそうです。ただの山だと思っていたのでびっくり!
小さな山の中枢をコンクリートの土管が通っていて、あちこち出たり入ったりできます。
滑り台は後二箇所あり、子供達は楽しそうに遊んでいました。
ハート形の岩礁
ハート形の岩礁。(この日は潮の具合で上手くハートに見えませんでした。)
ここを目指して渡鳥たちが飛んで来るんだとか。晴れた日には、大山がばっちり見える絶景スポットです。
穏やかな中海の水面に心がほっとします。
わき道にあるハート形の玄武岩!
恋愛成就の為のお賽銭が置いてあることも。探してみてくださいね。
のんびり自然観察も!(大きなアカエイに出会いました)
公園の西側で、数匹の「アカエイ」に出会いました。
5、6年前から姿を現すようになったそうですが、尻尾に猛毒があるので、絶対に触ってはいけないそうです。
でも、人懐っこいのか、水際でパシャパシャすると逃げずに近寄ってきました。
野鳥も観察できます。この日は「ピンテイル」や「キンクロハジロ」などの野鳥の姿も見ることができました。
灯台
公園西側から遠くに見える灯台。
日露戦争の戦勝記念に建てられた灯台で、今でも現役だそう!
電源が海底ケーブルで繋がれていて、午後6時になると明かりがつきます。
まとめ
水に囲まれて、ゆったりとした中海の風景や生き物たちに癒されます!
火山地形や生き物たちのお話がもっと詳しく聞けるジオガイドの詳細は、門脇和也さんFacebookのメッセンジャーにお問い合わせください。(値段要相談…1,000円前後)
何気ない風景も成り立ちや仕組みに気づくと、今まで何も思わなかった風景が変わってみえるかも。
近くには由志園があります。大根島にお立ち寄りの際は是非行ってみてくださいね。
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)
[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます!
↓フォロー
鳥取マガジン公式LINE
鳥取マガジン インスタグラム
鳥取マガジン ツイッター
鳥取マガジン ユーチューブ
↑フォロー