締め切り迫る!MARUI×白バラ牛乳オンライン酪農体験in大山町〜どうやってヨーグルトができるの?〜11/28(日)10:30〜
「スーパーマケットのマルイ」と「白バラ牛乳の大山乳業農協」のコラボ企画!オンライン酪農体験in大山町〜どうやってヨーグルトができるの?〜が2021年11月28日(日)10:30〜12:00に開催されます。
牛舎体験や工場見学を通して、ヨーグルトがお客さんに届くまでの様子を学び、ヨーグルトを使った親子料理教室を実施します。
実は!マルイで販売されているPBヨーグルトは大山乳業が作っているんです。今回そのヨーグルトを使った料理を作ります。
白バラ牛乳のファンの方、おいしいものが好きな方、親子で楽しく学びたい方におすすめです。
応募締め切りは11月25日(木)23時59分まで。締め切り間近となっています。希望の方はお早めに!
申し込みはこちら→申し込みフォーム
イベント詳細
MARUI×白バラ牛乳大山乳業農協 オンライン酪農体験in大山町
〜どうやってヨーグルトができるの?〜
日時 2021年11月28日(日)10:30〜12:00
参加対象 小学生の子どもを含む親子
参加料 500円
zoomによるオンライン開催
申し込みはこちら→申し込みフォーム
応募締め切りは11月25日(木)23時59分まで
※限定20組。応募多数の場合は抽選。
牛舎体験ツアーとオンライン工場見学
牛舎ツアーでは、動画で搾乳のシーンや実際の映像で牛のからだの秘密やエサを食べるシーンなどをお届けします。
動画の工場見学では、届いた生乳がヨーグルトになるまでの製造工程を動画でお届けします。講師は大山乳業さん。子どもたちの疑問点も直接大山乳業の方に聞くことが出来ます。
地元の農家さんの取り組みや、牛乳がヨーグルトになるまでの製造工程を楽しく学ぶことができるオンライン酪農体験になっています。
親子料理教室
親子料理教室では、ヨーグルト寿司作りに挑戦します。なんと!酢飯はヨーグルトを使って作ります。酢の酸っぱさをヨーグルトでまろやかにしているため、 子どもにも食べやすい味となるそうです。
また大山乳業の生クリームを使った手づくりバターも作ります。これは第1回のオンライン酪農体験でも子どもたちに人気のあった企画で、容器に生クリームを入れ、シャカシャカ振って、バターを作ります。
地元のプロの酪農家さん
講師は鳥取県大山町の酪農家山下敏子さん(ファーム山下)です。
地元の素敵な酪農家さんです。
白バラ牛乳を生産販売する大山乳業農業組合に所属。10年以上も食育講習や鳥取県の教育ファームとしての見学の受け入れ、チーズ作り、酪農体験など、食育活動を積極的に行っています。
楽しく食育
今、教育現場で重要視されているのが「食育」です。食育とは「生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるもの」。
この食育と地元のことが一緒に学べるのが今回のイベントです。
地元を代表する大山乳業さんの取り組みや、地元で頑張っている酪農家さんの実際の作業を知ることが出来ます。加えて料理教室もある楽しいイベントです。
白バラ牛乳のファンの方、おいしいものが好きな方、親子で楽しく学びたい方におすすめです。
人気のイベントです。締め切り間近となっています。早めにチェックしてみてください。
イベント詳細
MARUI✖️白バラ牛乳大山乳業農協 オンライン酪農体験in大山町
〜どうやってヨーグルトができるの?〜
日時 2021年11月28日(日)10:30〜12:00
参加対象 小学生の子どもを含む親子
参加料 500円
zoomによるオンライン開催
申し込みはこちら→申し込みフォーム
応募締め切りは11月25日(木)23時59分まで
※zoomアプリのインストールが必要です
※限定20組。応募多数の場合は抽選。
※当選者の方は、店舗で11月25日~27日に参加料500円(税込)をお支払いいただき、その際にイベントで使用する資料、食材等をお渡しいたします。その他の食材、調味料は当日までにご準備いただきますようお願い致します。
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)