鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!

めっちゃ楽しい!レンタルキャンピングカーでおっさん3人神社巡り

めっちゃ楽しい!レンタルキャンピングカーでおっさん3人神社巡り

「山陰キャンピングカーレンタルセンター(山陰C.R.C.)」でキャンピングカーを借りて、鳥取県西部と島根県東部の神社を巡ってきました。

 

現在はこちらの運営となっています。→[オープン]レンタルキャンピングカー「トリマガCAMP」旅行・仕事・家族イベントなどアウトドア以外の使い方も

 

一緒に行ったのはガイナーレサポーター仲間である鳥取マガジンとまる、長介さん、たっちゃんのおっさん3人組です。

 

キャンピングカーに乗って、学生の頃に戻ったかのようにワイワイ言いながら、地元鳥取再発見!の旅に出かけてきました。

 

キャンピングカーって乗ったことありますか?実は気軽に借りられて、アウトドアや旅行の他にもいろいろな使い方ができるんです。

 

キャンピングカーについて詳細はこちら→山陰C.R.C.ホームページ

 

山陰キャンピンカーレンタルセンター 貸渡 返却場所

山陰C.R.C.営業所 鳥取県米子市西福原4-11-31

株式会社エッグ内にあります。

 

その他、米子鬼太郎空港と米子駅と鳥取砂丘コナン空港前・出雲空港(出雲縁結び空港)でも貸渡、返却することができます。

 

おっさん3人の神社参り!

今回行く予定なのは、金持神社→赤猪岩神社→島根県にある美保神社の3つの神社です。

 

山陰地方を代表するパワースポットばかり!

 

まず最初に向かった先は鳥取県日野町にある金持神社(かもちじんじゃ)です。

 

近年「金持」という縁起の良い名前で、金運アップのパワースポットとされています。

 

金持神社のご祭神は、天常立尊(あめのとこたちのみこと)。国土経営、開運、国造りの神様です。

 

金持神社は、山陰C.R.C.営業所からはおよそ45分くらい。

 

初めて乗るキャンピングカーにドキドキわくわく。キャンピングカーの中は広々だから運転中も快適です。移動中の話も弾みます。

 

ハイエース/ロングワゴンGL/2700cc」をベースにした大き過ぎない車種なので、運転もしやすいのが特徴です!これなら運転が苦手な方でも大丈夫。

 

金持神社に到着するとさっそく気になる場所が、、、、

 

「願かけ 当選絵馬」のコーナーです。

 

「宝くじの1等が当たった」などの、宝くじなどの高額当選をした方の絵馬が所狭しとならんでいます。

 

すごい数です!この絵馬を見るだけでご利益ありそう。

 

神社の周りは静かで、心がキレイになる感じがします。しっかりお参りして、絵馬を奉納します。

 

ガイナーレサポーター仲間と一緒に行ったのでチームの健闘と、鳥取マガジンの発展をお願いしてきました。

 

神様!!!お願いします。

 

金持テラスひの

金持神社から、車で5分ほどのところに「金持テラスひの」があります。

 

ここでは日野町の特産品やお土産の販売所があるほか、宝くじ売り場もあります。

 

ここでは生まれて初めてのスクラッチに挑戦してみました。

 

結果は残念でしたが、わいわい言いながら楽しみました。

 

キャンピングカーで昼ごはん

キャンピングカーの中は広々しています。4人がゆったり座れる椅子とエクストラシートで5人が座れます。

 

「山陰C.R.C.」のレンタルキャンピングカーは簡易調理ができるキッチン付き。車の中にはカセットコンロもありました。

 

手を洗う水道や冷蔵庫もあるんです。

 

だからちょっとした料理なら、キャンピングカーの中ですることができます。

 

この日は金持テラスと道の駅奥大山で食材を買って、焼肉を楽しみました。

 

鳥取和牛や鳥取ジビエなど、鳥取ならではのおいしいお肉です。肉を焼いて、日野町のおもちを焼いて、金持神社のおそばも食べました。

 

キャンピングカーは広々していて、大人3人がいても快適です。

 

その土地土地の食材を買って料理をするって、まさにキャンピングカーならではの楽しみ方ですね。旅先での楽しみもふらみます。

 

キャンピングカーの良いところは、眠くなったら横になれること。

 

ベッドになるスペースはたくさんあって、最大7人(大人5+子供2)までの就寝が可能です。お腹いっぱいになったので少し休憩しました。

 

赤猪岩神社(あかいいわじんじゃ)

続いて向かったのが鳥取県南部町にある赤猪岩神社(あかいいわじんじゃ)。

 

日本最古の歴史書である古事記にも出てくる由緒正しい神社で、大国主命(おおくにぬしのみこと)が復活再生をはたした神社として有名です。

 

「大国主命が抱いて落命した」と言い伝えられている岩。

 

実際に神話の世界のモノがここにあるってすごいですね。

 

美保神社

最後に向かったのが、島根県松江市美保関町にある美保神社。

 

美保神社は、鯛をもった神様で有名なえびす様の総本宮なんです。また大国主神の御后神(妻・奥様)である三穂津姫(みほつひめのみこと)もご祭神となっています。

 

えびす様は「海上安全、大漁満足、商売繁昌、歌舞音曲(音楽)、学業」の神様。みほつひめは「五穀豊穣、夫婦和合、安産、子孫繁栄、歌舞音曲(音楽)」の神様です。

 

神社の周りは美保港。とても素敵な雰囲気。

 

港の周りをぶらぶら散歩するだけでも、リフレッシュできますね。

 

ここでもしっかりお参り。

 

金持神社、赤猪岩神社、美保神社と山陰を代表するパワースポットを巡りました。なんだか2021年はとてもよい年になりそうです。

 

このご利益。この記事をみている人にも届け!!!

 

最後にゆったり

すっかり夜になってしまったので、最後にのんびり過ごしました。

 

サッカー好きが集まると、過去の試合のこと、来季のこと、話が尽きません。

 

キャンピングカーで非日常空間を味わえて、とても楽しい神社巡りになりました。大人も童心に戻ることができます。

 

お酒を飲んでも、すぐ横にはベッドがあるので、眠くなっても大丈夫!

 

そしてエンジン停止状態でも使用できるFFヒーターがついているから、車をとめている時でも暖かくて快適です。コンセントもあるからスマートフォンの充電なんかもできます。

 

キャンピングカーはアウトドアに利用するとばかり思っていましたが、旅行、旅、着替えスペース、休憩基地など、様々な使い方ができるんですね。

 

その他、様々な使い方は山陰C.R.C.ホームページをご覧ください。

 

中は秘密基地のような雰囲気なので、子どもも大人もテンション上がりますよ。

 

今回は神社巡りに行きましたが、自分ならではの様々な使い方を見つけてみてください。素敵な時間が過ごせること間違いなしです。

 

現在はこちらの運営となっています。→[オープン]レンタルキャンピングカー「トリマガCAMP」旅行・仕事・家族イベントなどアウトドア以外の使い方も

 

トリマガCAMP

運営者 株式会社Sun-in Social Communication
住所 鳥取県米子市加茂町2-180
電話 0859-26-1110
時間 9:00〜19:00
ホームページ https://www.torimagacamp.com/
インスタグラム https://www.instagram.com/torimagacamp/
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)

 

[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます!

 

鳥取マガジンインスタグラム←Instagramもやってます。チェックしてみてください。