鳥取マガジンが3周年を迎えました
鳥取マガジンが3周年を迎えました!パチパチ。皆さんのおかげで何とか3年間続けることができました。ありがとうございます。
これからも地元の良さを伝えていきます。なにとぞよろしくお願いします。
誕生日を迎えるにあたって、3歳の鳥取マガジンのテーマを考えました。↓
地元を上機嫌に!
〇地元に誇りを
〇地元圏内で経済をまわす
〇価値のあるモノを伝える
上機嫌をテーマは変わらずに、住んでいる人が誇りを持てるような鳥取の良いところを発信します。そして価値をあるものを伝え、地元圏内で経済を回すために貢献したいと思っています。
危機感
鳥取県は今後人口減少が進み、圏内でお金が回る量も減少すると予想されます。
公共事業の予算が減る中で、国や自治体は費用が増加し、近い将来基本的なインフラさえも整わないことも現実的に考えられます。
最低限の地域経済を維持するためには、地域内でお金を回すことが大切です。地元のお金を地元で使い、地元で回していく、そして圏域の外からお金を稼ぐ。”地産地消”、”メンテナンスや技術も地元の会社を使う”など、なるべく地元にお金が残るように意識していく。
気が付いた人からやらなければならないと思っています。
やっぱり地元にこだわりたい
鳥取マガジンでできることは、地元の良いもの・良い人・良い場所を紹介して、鳥取県や島根県その近隣の消費を増やし、需要を喚起することです。
また地元に誇りを持ち、地元の人がいきいきと暮らせるような情報を発信したいと思っています。
鳥取マガジンを見れば、最近の情報が手に入り、自分の住んでいる場所が楽しく暮らせるようになる!そんなwebページを目指しています。
そして最終的には自分の地元に愛着をもったり、誇りに思えたりする人を増やしたいです!
価値あるものを伝える
ソーシャルメディアやウェブページをうまくつかえば、少額の予算で大きな広告成果が可能になります。
予算は少ないけどやり方次第で、良いモノであれば広まり、大きな成果が出るものはたくさんあるはずです。
鳥取マガジンはInstagram、Twitter、Facebook、LINE@という4つのソーシャルメディアを利用しています。最近増えているのがLINE@です。フォロワー1500人を越えてますます増加中。(→鳥取マガジンのLINE@の運用開始!)
地元の掲示板となって、様々な情報を提供できるように頑張ります。地元の情報と経済をまわすそんな媒体になりたいです。
というわけで、広告記事を書きますので、お問い合わせください。費用対効果はどの媒体よりあると思っています。(最後に宣伝、、)お待ちしています。→広告掲載のご案内(有料記事広告)
今後の鳥取マガジンに注目ください。
過去の誕生日の記事↓