今年は、6月中旬頃より梅雨入りすると予想されています。
近年は、激しい雨が降り続くことも多いため、土砂災害に注意をしておかなければなりません。
今回の記事はこれからの梅雨の時期だからこそ知っておきたい、「土砂災害の特徴」をお伝えします。
・土砂災害の特徴
土砂災害は、線状降水帯などの降り続く雨が発生すると、急激に危険度が高まることがあります。
また河川の増水と違い、危険な状態かどうか目に見えず、わかりにくいことも特徴です。
•土砂災害警戒情報ってなに?
大雨により、命に危険を及ぼす土砂災害が「いつ発生してもおかしくない状態」になった際には、土砂災害警戒情報が発表されます。
もし自分の住んでいる地域に大雨が降ったとき、「いつ」逃げるかを避難情報や警戒レベルで決めておくことは非常に重要です。
災害から自分や大切な人を守るため、日頃から身の回りの人と情報を共有しておきましょう。
土砂災害警戒情報は、テレビ・ラジオ・スマートフォン・インターネットなどで情報提供されています。
鳥取県の方は、あんしんトリピーメールなどの防災メールや防災アプリの利用登録をすることで、情報を自動的に受け取ることもできますので、ぜひ活用してみてくださいね!
鳥取県土砂災害警戒情報では、地区単位で土砂災害の危険度を見ることができます。
大雨によって起こる災害での犠牲者をゼロにするために、ひとりひとりが備え、命を守る行動をとってください。