知らなかった!?米子市では公民館で住民票などが”発行取り次ぎ”ができる。
これから引っ越しの季節。住民票や戸籍、所得証明などが必要になることがあるかもしれません。
でも「米子市役所に行けないよ」って方に朗報です。近所の公民館で取り次ぎをしてくれるんです。
知らなかった。
「広報 よなご 1月号」に書いてありました。
発行取り次ぎの仕組み
公民館で申請すると、その翌日、もしくは翌々日に市役所から証明書が公民館に送付される仕組みです。公民館に2度行く必要がありますが、公民館の近所に住んでいる人なら、便利な仕組み。
取り扱い公民館
市内の公民館(啓成、明道、就将、義方、淀江、大和分館、宇田川分館は除く)
受付日時
月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時(祝日及び公民館の臨時休館日を除く)
取り扱い
住民票、住民票記載事項照明、印鑑証明、戸籍謄抄本、戸籍の附票、身分証明、住民異動届
所得証明、固定資産証明
申請に必要なもの
・運転免許証など、本人確認できるもの
・印鑑証明を申請される方は必要な方の印鑑登録証
・手数料
受取日
午前9時〜午後3時30分の受付分は翌開館日
午後3時〜以降は翌々開館日
受取日にも本人確認が必要です。
土・日曜日は行政窓口サービスセンター
祝日以外の土日は市役所第2庁舎1階で発行することができます。
こちら↓
米子市役所の横ですね。
問い合わせ
住民票など、米子市民課庶務係(23-5141)
所得照明など、米子市民税課税制係(23-5111)