鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!
PR

2022年3月12・13日、米子市【皆生温泉】で歩いて楽しい「うごくまち ぐるぐるかいけ」を開催!

2022年3月12・13日、米子市【皆生温泉】で歩いて楽しい「うごくまち ぐるぐるかいけ」を開催!


「うごくまち ぐるぐるかいけ」が2022年3月12日(土)と3月13日(日)に、米子市皆生温泉にて開催されます。

 

移動型屋台の出店、公園などの公共空間や松林などの遊休地の活用、時速20kmの低速で走るグリーンスローモビリティの運行など皆生温泉エリア全体の周遊性を高め、歩いて楽しい街を生み出す2日間です!

 

訪れる人だけでなく、屋台も「うごくみせ」として皆生温泉エリアを動き回ります。

 

おむすび屋、コーヒー、スイーツなどの飲食物の提供や、アートワークショップ、ウクレレレッスン、テントサウナなどの体験コンテンツも用意されています!

『うごくまち ぐるぐるかいけ』

■開催日程:2022年3月12日(土)13日(日)
■開催時間:10:00〜17:00
■開催場所:皆生温泉エリア(出店ゾーンはイベントマップ参照)
■参加費:入場料無料(ワークショップでは参加費がかかる場合があります)
■駐車場:有り(Instagramにて案内しています)
※出店者や駐車場などの最新情報はSNSで発信中

【ぐるぐるかいけ SNS】
Instagram
Facebook

 

≪ぐるぐるかいけ≫イベントの特徴

 

①歩いて楽しい皆生温泉

 

「うごいているまちを目にする」「動きながら楽しむ」をコンセプトに、暮らしに関わるさまざまな「体験」や「動く屋台」が、街のあちこちに点在します!

 

それぞれのゾーンでの出店者や体験などの情報は「ぐるぐるかいけ」で発信中。

 

 

②ワークショップ・体験

 

普段はなかなか味わうことのできない体験やワークショップが開催!廃材から絵の具を生み出すワークショップは必見です。

 

・絵の具作りアートワークショップ(割れた陶器やガラスをご持参ください )
・コミュニティナースによる健康相談
・仮面ライダーでも使用された「三輪バイク」の試乗体験
・テントサウナ(水着・タオルなどはご準備ください)
・移動型足湯
・ウクレレレッスン
・「なんだこれ?!サークル」のハンドブックづくり(ちいさいおうち)
・ビーチテニス、スラックラインの体験など

 

③物販・フード、ドリンク

 

鳥取県内の素敵なお店が目白押し!

 

・おむすび屋ひとむすび(特製おにぎり)
・粕汁屋 (「海に降る 」酒粕をつかった粕汁)
・ヒカリカフェ(ベーグル、コーヒー)
・mahalo(マフィン、コロッケ)
・宇宙の片隅で常に朝(コーヒー)
・さんかくショコラ(生チョコ)
・キッチンカー とらとら(カレー)
・Spicy Green(グリーンカレー)
・汽水空港(本、焼きイモ)
・blue berry mint(雑貨)
・monochrome(雑貨)
・豆腐屋 葉月(豆腐)
・どっこい舎(ホットワイン)
・旅館による「陶器市」 など

 

お気に入りのお店を探してみてくださいね。

 

 

④特技を屋台に!「ミニ屋台」づくりワークショップ

 

それぞれの特技を活かして屋台を出そう!ミニ屋台を製作するワークショップも開催されます。

【「ミニ屋台」づくりワークショップ概要】

・開催日時:2022年3月12 日(土)13:30〜15:00
・参加費:無料/ 定員 6 名
申し込みはこちら→「ミニ屋台」づくり
※首から下げる「駅弁売りスタイル」の屋台です。
※申込者多数の場合は勝手ながら事務局で選出させていただきます。ご了承ください。

 

⑤エリアをまわるグリーンスローモビリティ

 

グリーンスローモビリティは、時速20km 未満で公道を走ることができる電動車で、高齢化が進む地域での移動手段としてだけでなく新たな観光資源として注目を集めています。

 

イベント期間中は乗り降り自由に乗車できます。

 

イベント概要

名称:うごくまち ぐるぐるかいけ
開催日程:2022年3月12日(土)13日(日)
開催時間:10:00〜17:00
開催場所:皆生温泉エリア(出店ゾーンはイベントマップ参照)
参加費:入場料無料(ワークショップでは参加費がかかる場合があります)
駐車場:有り(Instagramにて案内しています)
◆主催:株式会社皆生グランドホテル、米泳ぐ
◆協力:日本海新聞 皆生専売所
◆後援:株式会社商工組合中央金庫、皆生温泉旅館組合、米子信用金庫、米子市観光協会、米子市
※お問い合わせ、ご質問などはInstagramのダイレクトメッセージよりお願いいたします。