鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!

[大山町]500円ラーメンと幸せのパフェラーメン!?プレハブ小屋のラーメンさくら

[大山町]500円ラーメンと幸せのパフェラーメン!?プレハブ小屋のラーメンさくら


本記事は、以前『鳥取マガジン』のとまるさんが取材に行っていた、『ラーメンさくら』に再び地元鳥取に住む僕(いちま)が直撃取材したものです。

 

※以前の記事内容が、気になる方は下記の記事をご覧ください。→[大山町]あの噂のプレハブ小屋のラーメン屋「ラーメンさくら」に行って来た。

 

☑この記事の内容について

・『ラーメンさくら』の変化について
・店主の『桜井さん』とは?

 

当時に比べて、店の外観が変化し、そして何よりラーメンの種類も各段に増えた『ラーメンさくら』の店主『桜井さん』の狙いは一体なんなのか?その真相を探るべく、『噂のラーメンさくら』に行ってきました。

 

見出し 個性的な店内や外観、雰囲気について

以前、『とまるさん』が取材に行っていた時、このお店の外観は無色でした。

 

しかし、僕がこのお店に訪れた現在は赤色の塗装が施されています。そして何より、お店の右隣に隣接する外壁が面白いことになっていて…『バイクに乗るおっちゃん』がペイントされています。

 

『なぜ?』このような絵がペイントされているのかと言うと…

 

店の店主である桜井さんが大のバイク好きで、店をちょくちょくいじり初めて際に

 

『壁が真っ白だし、何かしたいなぁ~』

 

と、思ってたらしく。

 

それ故に地元で活躍する個性的な癖強めのアーティストの方に、殺風景だった壁のペイントをお願いしたのだそうです。

 

だから、このような強烈にパンチのあるダイナミックな『バイクに乗るおっちゃん』がペイントされているわけですね。

 

店の内装もバイク好きの特色がめちゃめちゃ出ていて…

 

↑こんな感じでお店を訪れたバイク乗りの型たちの写真が、変態的に店中びっしりと飾られています。

 

店の外観も強烈な癖があるんですが、店の中に入っても…

 

『うわ…すげぇ』
『何ここ?』

って、なります(笑)(笑)いや、この記事を書いてる僕はなりました。

 

外も中も癖が強く、強烈です。

スポンサーリンク

『ラーメンさくら』のメニューの変化

以前『とまるさん』がこちらのお店にお邪魔した時、メニューは愛知の『赤みそラーメン』のみでした。

 

しかし、現在は多くの種類のラーメンやご飯もの・トッピングが追加されています。

 

そこで!

 

ひとつ驚いたことがあって…それは、奇想天外なラーメンメニューが追加されていたことです。

 

その奇想天外なラーメンが…

 

↑この『幸せのパフェラーメン』です。

 

一見ふざけてるように見えますが、このラーメンにはちゃんとした狙いがあります。その狙いについては『桜井さん』について語るときに説明しますので記事を読み進めていってください。

スポンサーリンク

僕が食べた【格安】塩ラーメン

僕がこのお店で食べたラーメンは、塩ラーメンなんですが…

 

お味の方もおいしく、このラーメンの味を一言で表すなら…

 

魚介ベースの旨みを感じる『どこか懐かしくて優しい味わい』。

 

また、ビックリすることがあって…

 

この塩ラーメン、なんと一杯500円!

 

一般的なラーメンに比べと安い!

 

なんで、こんなに安いのかと言うと…

 

店主の桜井さんいわく、「気軽に地元の方に食べに来てもらいたいから」だそうです。

 

お店の紹介はこの辺で終了し、以降では…

 

『桜井さん』がどんな人物なのか?インタビューを元に紹介していきます。

スポンサーリンク

とにかくラーメン愛に溢れる店主『桜井さん』について

店主の『桜井さん』は元々愛知の人で、ここ山陰に店を構えました。

 

そんな桜井さんがどんな人物かと言うと…

 

僕がこのラーメン店を訪れ、ラーメンを食べ始めるまで桜井さんは一言も喋らない淡々と仕事をする無口な人でした。。

 

けれど、僕が話かけるや、いなや…

 

桜井さんは凄い勢いで話し始てきたのです。

 

思わず、「こんなにも喋る人だったのか?」と仰天しました。

 

話の内容は主に、ラーメンに関する以下3つのこと…

・なぜプレハブ小屋の店にしたのか?
・ラーメンの味に対するこだわり
・幸せのパフェラーメンを出した理由

 

これら内容を以降では、ひとつひとつ簡単に紹介していきます。

スポンサーリンク

なぜプレハブ小屋の店にしたのか?

僕:『なぜプレハブ小屋の店にしたんですか?』
桜井さん:「金がなかったから」

 

プレハブ小屋の店にした理由はとてもシンプルで…

 

こだわりがあったとか、そうではなく単純に金がなかったから開店資金を抑えるためプレハブ小屋の店にしたそうです。

 

加えて、桜井さんは【脱サラ】をしてこの店をオープンされています。

スポンサーリンク

ラーメンの味に対するこだわり

僕:『どのようにして、このラーメンを作ったんですか?』
桜井さん:「今まで、ラーメンの味を7回変えてきた」

 

開店から今に至るまで、「7回ラーメンの味」を変えてきている、ある意味猛者です。

 

理由も筋が通っていて…

 

桜井さん:『万人受けするラーメンを鼻から作る気がないから』だそうです。

 

どういうことかと言うと…

 

桜井さん:「100人全員が食べて旨いと思うラーメンなんて作れないから、そうじゃなくて100人の内、誰か1人の心に刺さるラーメンを作りたい」

 

僕はこれを聞いて、なるほと~とめちゃくちゃ関心しました。

 

つまり、地元の人の舌に合うラーメンを作り、地元の人においしいと思ってもらうために『7回も味』を変化させてきたという深いい話。

スポンサーリンク

幸せのパフェラーメンを出した理由

僕:『店がたくさんのメディアから取材を受けるための秘訣はありますか?』
桜井さん:「テレビの取材を受けたいなら、他がやってないことをすればいいだけ」

 

メニューの変化でも触れたパフェラーメンなんですが、これはテレビや雑誌の取材を受けるために新しく出したメニューらしいです。

 

店主の桜井さんいわく、パフェラーメンを出したらすぐにテレビの取材が来たらしく。集客用のラーメンは大成功だったということ。

 

いやぁ~実に面白い!

 

ほんと、話せば話すほど面白い人でした。

スポンサーリンク

まとめ


桜井さんがどんな人物なのか、だいたいわかったと思います。

 

最後にお店のことについて、まとめますが…

 

このお店は、鳥取の海沿いの下道(国道9号線)にポツリとあるお店なので、天気のいい日にドライブがてら寄ってみるのもいいかもしれません。

 

また、バイク乗りの方は(消防団員の方も)店主の桜井さんがバイク好きということもあり、ラーメン大盛り無料ですので、是非チェックしておいてください!

スポンサーリンク

お店の概要 ラーメンさくら

住所 鳥取県西伯郡大山町末吉431-2
時間 火曜日~金曜日 11:00~19:30
土曜・日曜・祝日 11:00~19:00

休み 月曜日※月曜日が祝日の場合は翌日

(上記の情報は記事作成時点でのものです)

 

[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます!

 

いちま

地元鳥取で活動する学生です。この鳥取マガジンの記事では、主に『鳥取』の魅力を県内外問わず様々な人に届くよう発信しています。

個人ブログ:あなたの【人生】に影響を与えるブログ
鳥取密着型のインスタグラム:ichima_tottori