空手道場「護身空手道連盟 流心会館」では、2024年春の無料体験会が開催されます。
米子市を拠点に境港市、松江市、安来市にそれぞれ支部を持つ「護身空手道連盟 流心会館」は、実戦経験豊富な有段者が稽古を指導してくれる空手道場です。
護身空手道連盟 流心会館HPはこちら
→ 「護身空手道連盟 流心会館 」HP
武道を通じ、心技体バランス良く、子どもの持っている素質を活かしながら、”子どもの精神的な成長”に焦点を当てた指導を行っています。
無料体験会は年中さんから参加することができます。
開催日は
2024年5月5日 (日)と12日 (日)。
場所は、鳥取県立武道館、外江公民館、淀江公民館にてそれぞれ開催されます。
無料体験の参加者には、特典として
入会金無料(6,600円→0円)
道着プレゼント(12,000円→0円)
キャンペーン実施中!(限定人数限り。5月末までに入会された方)
連絡をする際に「鳥取マガジンを見た」とお伝えください。
体験会の日時は、会場によってそれぞれ違います。ご注意ください。人数制限があるので興味のある方は早めの連絡をお願いします。
無料体験会の予約はこちらから↓
E-mail sabakidou.117@docomo.ne.jp
無料体験会は、空手に触れることができるチャンスです!この機会に教室の雰囲気や稽古の様子を体験してみませんか。
無料体験会
無料体験は、鳥取県立武道館、外江公民館、淀江公民館でそれぞれ開催されます。動きやすい服装でタオル、水やお茶などの水分を持ってお出かけください。
無料体験の参加者には、特典として
入会金無料(6,600円→0円)
道着プレゼント (12,000円→0円)
キャンペーン実施中!(限定人数限り。5月末までに入会された方)
(前回の体験会の様子)
誰もが未経験からのスタートです。無料体験会では、空手に触れることができるチャンスです。ぜひ気軽に参加してみてください。
→ 「護身空手道連盟 流心会館」HP
体験会の日時は、会場によってそれぞれ違います。ご注意ください。人数制限があるので興味のある方は、早めの連絡をお願いします。
無料体験会の予約はこちら↓
E-mail sabakidou.117@docomo.ne.jp
無料体験会の会場
鳥取県立武道館
住所:鳥取県米子市両三柳3192-14(MAP)
開催日:5月5日 (日) ・5月12日 (日)
開催時間:9:00~9:40
体験人数:8名まで
外江公民館
住所:鳥取県境港市外江町2062-1 (MAP)
開催日:5月5日 (日)
開催時間:11:00~11:40
体験人数:8名まで
淀江公民館
住所: 鳥取県米子市淀江町淀江796 (MAP)
開催日:5月12日 (日)
開催時間:11:00~11:40
体験人数:8名まで
稽古の様子を見学してきました
空手教室では、どのような稽古をしているのでしょうか。
本部と境支部に取材に行き、実際に近くで見学させてもらいました。
どの生徒さんも元気いっぱい!大きな声を出して頑張っていました。
米子市を拠点に境港市、松江市、安来市にそれぞれ支部があるので、家から近い場所で空手の稽古を受けることができます。
色帯、白帯それぞれのクラスがあるのでレベルに合わせた練習ができます。
自分のペースで空手を習得できるのも魅力ですね。
ミットを使ったり、試合に向けた実践的な稽古も!迫力ありました。
みんなキラキラ輝いていました。一生懸命頑張る姿は眩しいですね。
「護身空手道連盟 流心会館」では、全日本大会(リアルチャンピオンシップ)の選抜予選を行う流心杯を開催しています。
上位入賞すると、全日本大会への出場資格を獲得できる大会です。
今年行われた「第7回京都ジュニア空手道リアルチャンピオンシップ選抜大会」の写真です。かっこいいですね!
護身空手道連盟 流心会館代表 藤崎和也館長
流心会館の藤崎和也館長。平成16年に流心会館を設立されました。
取材を通して感じたのは、その人柄と、あたたかさ。子供たちに語りかけながら、寄り添うように指導をされている様子が印象的でした。
「今年流心会館を設立して20周年を迎えました。私自身勉強しながら取り組んでいます。」と藤崎館長。
門下生も100人を超えているのだそう。
「保護者の皆さんからも、我が子の変化をしていく様子が嬉しいという声を聞きます。ほめられることで子供は伸びる!相乗効果になっているのではないでしょうか。」
「流心会館」では、年に2回昇級審査があり、合格すれば新しい色の帯がもらえます。
「試合はもちろん、色帯や昇級などの目標があることで、モチベーションアップにも繋がっているようです。」
さらに、月に一度、脳稽古も行っているとのこと。本やドリルなどを自由に持ってきて、時間を決めクラッシック音楽を聴きながら読書や学習するのだそう。
「空手の時だけでなく、勉強の時でも集中力を高められるようになってくれたらと思っています。」と藤崎館長。
流心会館は空手の技術だけを教える道場ではなく、武道を通じ、心技体バランス良く、子どもの持っている素質を活かしながら、”子どもの精神的な成長”に焦点を当てた指導を行っています。
「空手はスポーツではなく「武道」です。成長に個人差はありますが、継続することで、必ずレベルアップしていきます。」
まさに継続は力なり。ここで学んだ経験はきっと将来にも繋がるはずです。
ホームページもぜひご覧ください。↓
→ 「護身空手道連盟 流心会館」HP
保護者の皆さんの声
色帯クラスに通う、空手歴2年目の門脇一心君のお母さんにお話を伺いました。
「無料体験会から入部しました。年中、年長と2回体験させてもらえたことで、入る時期を見極められることができました。」
「空手つながりでお母さんたちとも仲良くなれたことも良かったです。」
無料体験会に参加したことがきっかけで空手を始めたという、2年生の塚田紘君のお母さんにお話を伺いました。
最初は忍者になりたい!という思いから始めたのだそう。
「楽しんで通っています。他校の子供さんとも交流が持てるので良かったです。」
兄弟で境支部に通っているという、小学6年生の小谷梓君と1年生のすずかちゃん。
小学1年生の時から通っていている梓君。お兄ちゃんの頑張る姿を見て、妹のすずかちゃんも「わたしもやりたい!」と始めたのだそう。
「小さい頃は身体が弱かったのですが、空手を始めて風邪もひきにくくなりました。精神面も強くなったと感じています。」とお母さん。
空手の稽古を通じて、身体も心も日々鍛えられているようです。
他の学校の生徒と話したり、共に稽古をすることは視野が広げるきっかけとなったり、コミュニケーション能力も備わることにも繋がるのではないでしょうか。
一つのことを継続していくことで忍耐力がついたり、自分の技術を磨くための向上心や精神力も身につきます。
心身ともに成長できる空手。魅力たっぷりです。ぜひこの機会に、空手を体験してみませんか。
無料体験会の予約はこちら↓
E-mail sabakidou.117@docomo.ne.jp
道場案内
鳥取県立武道館(本部)
住所:鳥取県米子市両三柳3192-14
■白帯クラス
土曜日/15:00~16:15
■色帯クラス
土曜日/16:15~17:15
■女子クラス
土曜日/18:00~19:00
■一般
火曜日/20:30~22:00
木曜日/19:00~20:30
淀江小学校体育館 (淀江支部)
住所:鳥取県米子市淀江町西原244-2
月曜日/19:00~20:15
境港外江ふれあい会館 (境支部)
住所:鳥取県境港市外江町2050
火曜日/17:00〜18:15
水曜日/17:00~18:15
境支部の新規の入会は、火曜日クラス3名、水曜日クラス6名まで受付中です。
南部体育館 (南部支部)
住所:鳥取県米子市榎原1449-4
木曜日/17:00~18:15
大庭公民館 (松江支部)
住所:鳥取県松江市大庭町805-3
月曜日/19:00~20:15
安来中央交流センター (安来支部)
住所: 島根県安来市安来町896-1
月曜日/18:00~19:15
護身空手道連盟 流心会館
電話番号:090-7124-7811
メール:sabakidou.117@docomo.ne.jp
月謝:4950円 (税込)
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)