[ガイナーレ鳥取 VS セレッソ大阪U-23] 琴浦あごカツカレーバーガーを食べた!
こんにちは、鳥取マガジントマルです。
鳥取県にあるサッカーチーム「ガイナーレ鳥取」の試合を見てきました。僕はホームの試合は、ほとんど欠かさず見に行っていますので、その模様をお伝えしたいと思います。最低1300円から(割引等を活用するともっと安くなる場合があります。)サッカーを楽しめるから、お財布にも優しいですよ。
日常にサッカーを
現在ガイナーレ鳥取はJ3リーグに所属しています。2016年のJ3リーグは16チームですので、全部で30試合のリーグ戦があります。その他天皇杯などの別の公式戦もあって、サッカーシーズン中には(例外もありますが)2~3週間に1回の割合で鳥取県のスタジアムでサッカーがあります。
ちなみに今シーズンの残りの試合は、10/23(日)チュウブ野人スタジアム、11/5(土)とりぎんバードスタジアム、11/20(日)とりぎんバードスタジアムと3試合あります。11/5だけ土曜日ですので気をつけてください。
サッカー観戦というと、どこかなじみがないとか、行かない人からしたらハードルが高いものかもしれません。サッカーしたことないしとか、日本代表は見るけど、、、。そんな人が多いのかもしれません。実際僕の奥様もそんな感じでした。一緒に見に行くようになってからは、今では家族で楽しんでいます。
スタジアムの席は山ほどあるので、予約がとれないということはほぼないですし、当日時間があればふらっと遊びに行く感覚で気軽にサッカー観戦できるのが、今のガイナーレ鳥取です。
ふらっと遊びに行くのもあり!

そう、実はサッカー場はふらっと遊びに行けるところなんです。1人で気軽に、映画館で映画を見る感じでいけるのがサッカーだと思っています。サッカー観戦の方法なんて人それぞれですから、映画館より自由なのがサッカー観戦です。
応援する人、純粋にサッカーの戦術を楽しむ人、食べるのが楽しみな人、サッカーはついでで友だちと遊びに行く感覚の人、なんでもOKです。
美味しい物が食べたい人へ
スタジアムではお祭りでワクワクする屋台があるあの感じが楽しめます。お祭りの屋台よりクオリティが高い食べ物があるので、グルメの人も満足できるかも。
大山黒牛焼肉丼やエビカツバーガー
定番のたこやきもあるよ。
鹿肉、猪肉が食べれる屋台もある。
ジビエバーガーは猪肉と鹿肉を使っています。
この日はこんなお菓子も売っていました。鳥取市民デーの日ということで鳥取市にまつわるお土産や食べ物がありました。
なんと砂絵コーナーまでありました。砂絵を作ることができます。
作った物を見せてもらいました。オーこれはすごい!
選手のトークやサイン会があったり、
この日は鳥取県出身の磯江選手のサイン会でした。背番号26ガイナーレユース出身の19歳。これからの選手ですね。頑張ってほしいです。
もちろんユニフォームなどグッズも販売されていますよ。
琴浦あごカツカレーバーガー
この日僕が食べたのは、「あぶい蒲鉾の琴浦あごカツカレーバーガー」を食べました。とっとりバーガーフェスタvol.3でグランプリ4位となった一品です。
パンで挟んであるのは「トビウオ = あご」を骨ごとすり身にして揚げたカツです。時期にもよると思いますが、琴浦産キャベツを使用しているそうです。
うーん、おいしそう!あごかつの魚とカレーソースが良く合います。そしてキャベツのシャキシャキ感も合わさって、歯ごたえでも楽しめます。
あごかつとカレーの風味が絶妙です。これなら魚嫌いな子どもでも、魚だと思わずに美味しく食べられそうです。あごかつは骨ごとすり身にされているので、子どもに食べさせたい。
そして試合は、、、。
ガイナーレ鳥取 VS セレッソ大阪U-23
試合は2-1でガイナーレ鳥取の敗戦。
前半はガイナーレ鳥取のペースでしたが、後半になってC大23の猛攻となります。鳥取のGK福島の神がかったセーブにより、2失点に抑えますが、4~5点取られてもおかしくない試合でした。
特にc大23の丸岡満選手がすごかった。別格でした。昨年までドイツのチーム、ボルシア・ドルトムントで2年間プレーしただけあって、視野が広く、テクニックが優れている素晴らしい選手です。若干20歳というから驚きです。
この日もワンツーで崩したり、決定的なパス、2列目から飛び出すなど、すばらしいプレーを見せてくれました。決定的な場面を演出し、彼のパスで4~5失点してもおかしくないような試合でした。良い選手ですね。鳥取は前半のうちに先制点を奪うことができれば違った展開になったのですが、後半の交代もうまくいかず勝つことは出来ませんでした。
おすすめ選手!
背番号19の亀島周選手です。サッカーの名門流通経済大学出身のルーキー!サイドバックから攻撃に厚みをもたせる働き、粘り強い守備が持ち味の選手。足下も上手く、ロングフィードも出来る選手。若い選手ですので今後の成長に期待しています。
いろいろ書きましたが、スタジアムでの観戦は良いぞ!ということは間違いなしです。今年のホームゲームは残り3試合。当日券もありますし、米子での開催もあります。気分が向いた方は、遊びに行ってみてください。どこかにトマルもいますので、見かけたら声をかけてくださいね!