米子市の小学校の児童数が発表されました。児童が多い小学校、少ない小学校。
今年度の米子市の小学校・特別支援学校の児童数が発表されました。
平成29年の全児童数は8005人。米子市の小学校全部24校(箕蚊屋・米子養護を含む)あります。
あなたの母校は今どのくらいの児童が通っていますか?
昔と比べてどうなっていますか?
児童数ランキング(多い方から)
1位 住吉小学校 649人
2位 福米東小学校 596人
3位 福米西小学校 579人
4位 福生東小学校 536人
5位 加茂小学校 535人
6位 淀江小学校 515人
7位 車尾小学校 506人
8位 義方小学校 485人
9位 弓ヶ浜小学校 473人
10位 伯仙小学校 399人
11位 就将小学校 350人
最近、マンション等が増えている福米東小学校、福米西小学校の児童数が多くなっています。住吉小学校、加茂小学校は、昔から児童数が多いですね。
増加率ランキング(5年前の平成24年と比べて)
1位 福生東小学校 536人 ← 429人
2位 淀江小学校 515人 ← 467人
3位 明道小学校 321人 ← 298人
5年前と比べ、増加率でトップなのは、福生東小学校でした。福生小学校は、皆生や上福原が校区となっています。
淀江も増加しています。たしかにあの辺りアパートがたくさんできていますね。
児童数ランキング(少ない方から)
1位 大篠津小学校 79人
2位 和田小学校 94人
3位 五千石小学校 143人
4位 崎津小学校 144人
5位 成美小学校 160人
6位 河崎小学校 187人
7位 尚徳小学校 208人
8位 彦名小学校 221人
9位 福生西小学校 237人
10位 啓成小学校 284人
11位 箕蚊屋小学校 301人
12位 明道小学校 321人
大篠津、和田、崎津は美保中学校校区。五千石、成美は尚徳中学校校区になります。
この2つの校区は児童数が減少している地域です。
減少率ランキング(5年前の平成24年と比べて)
1位 崎津小学校 144人 ← 218人
2位 尚徳小学校 208人 ← 299人
3位 河崎小学校 187人 ← 249人
崎津小学校、尚徳小学校が減少率トップです。河崎小学校もこの5年で25%程減少しています。
平成24年と比べると
今から5年前の米子市の小学校全児童数を比べると、
8540人(H24) → 8005人 (H29)
535人減減少しています。
5年間で児童数が減少した小学校が24校中15校、中でも10%以上減少した小学校が24校中12校。
米子市の小学校の半分以上が児童数が減っています。
これからの米子市
子どもの数は地域の力にそのまま直結します。人口減少社会でどうやって対策していくのか、課題です。
市の中心地の賑わいも大切ですが、今の現状はどうなっているのか、きちんと分析する必要があります。
現在の児童数をみると、以前とは人口分布が異なってきているように感じます。
「昔のにぎわった場所」にとらわれない視点で、街作りを考えることが大切になってくるのではないでしょうか?
これからどんな街を作って行くか、作って行きたいか、市民みんなが考えたいですね。
参考データ:米子市HP