鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!

[米子市]先着500名に「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」の「こども招待券」プレゼント!

[米子市]先着500名に「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」の「こども招待券」プレゼント!

チームラボ米子2

現在米子市美術館で開催中の「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」。期間は2019年9月3日(火)までです。

 

人気のチームラボ米子ですが、8月23日(金)に開催される加茂川まつりで「こども招待券」配布プレゼントがあります。

 

日時場所は、8月23日(金)午後4時~ 配布場所:米子市紺屋町・瑜伽堂(ゆうがどう)地蔵付近となっています。

 

紺屋町・瑜伽堂(ゆうがどう)地蔵付近 アクセス

瑜伽堂(ゆうがどう)地蔵付近はこちら

旧加茂川沿いです。中尾耳鼻咽喉科医院付近。

 

加茂川まつり

加茂川まつりは、旧加茂川周辺で開催されるお祭りで、8月23日(金曜日) 午後4時から開始されます。

 

お地蔵さんスタンプラリー、加茂川広場「加茂川音頭踊り体験」、六代目桂小文吾とその門下生わらべ家一門による加茂川地蔵寄席、キャンドルナイト・イン・加茂川、加茂川の夕涼み遊覧などのイベントがあります。

 

以下スケジュールや場所など、

加茂川まつり(8月23日)のご案内
加茂川の清流復活や子どもの健やかな成長を願う加茂川まつり。米子の下町の夕景と風情をお楽しみください。
日時:令和元年8月23日(金曜日) 午後4時から
場所:米子市中心市街地の旧加茂川周辺

お地蔵さんスタンプラリー
午後4時から7時頃
お地蔵さんを巡ってスタンプを集めると、「かき氷」「どら焼き」などのお楽しみがもらえるよ。(先着400人)
スタンプはお地蔵さんまつり会場(21か所)に準備されます。

楽しく踊って楽しく覚える「加茂川音頭踊り体験」
1回目:午後5時30分から、2回目:午後6時30分から
場所:加茂川広場(予約不要・無料)

六代目桂小文吾とその門下生わらべ家一門による加茂川地蔵寄席
1回目:午後5時から、2回目:午後6時から
場所:まつり本部(灘町1丁目 米子まちなか観光案内所内)(予約不要・無料)

キャンドルナイト・イン・加茂川
夕暮れ時、糀町から灘町までの加茂川べりをキャンドルでライトアップします。
午後6時から8時

加茂川の夕涼み遊覧
場所:中町乗船場
時間:午後6時出航(要予約・有料)
申込み:090-6837-2731(住田)
問合せ:加茂川まつり実行委員会(電話:(0859)21-3007)

加茂川まつり全体の問合先
米子まちなか観光案内所
電話:(0859)21-3007

米子市ホームページより

スポンサーリンク

延長開館と混雑

チームラボ米子

米子市美術館で開催中の「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」は、8月19日には入場者数30,000人と突破し大変人気となっています。時間帯によっては混雑しているようです。

 

その混雑具合は、こちらのTwitterで確認できますので、参考にしてください。https://twitter.com/teamlab_yonago

 

会期中は19:00まで開館ですが、8月23日(金)、8月31日(土)は21:00まで延長開館されます。(20時最終入場)

 

チームラボ米子!楽しいよ

チームラボ米子2

僕も実際に行ってきたのですが、子どもは大興奮!ずっと遊んでいました。

 

チームラボ米子1

もちろん大人も面白い!

 

見るだけでなく実際に体験するアートです。

 

チームラボ米子3

僕の絵が泳いだり、色が変わったり、不思議な体験です。

 

百聞は一見に如かず!是非一度行ってみてください!!

中海テレビ チームラボ加茂川まつり動画

中海テレビのチームラボ加茂川まつりのチケットについての動画はこちら↓

スポンサーリンク

チームラボ 学ぶ!未来の遊園地

会期 2019年7月27日(土)~9月3日(火)
会場: 米子市美術館(鳥取県米子市中町12番)
時間  10:00~19:00(最終入場18:00)8月23日(金)、8月31日(土)は21:00まで延長開館(20時最終入場)
問い合わせ:0859-29-2854(Yonagoヒカリ☆マチ アートプロジェクト実行委員会事務局電話)
駐車場(駐車場2時間無料)四日市駐車場(平面)、ひまわり駐車場、髙島屋第一駐車場、えるも~る駐車場
※平日は米子市役所有料駐車場の使用はご遠慮ください。
※四日市立体駐車場は提携しておりませんのでご注意ください。

(上記の情報は記事作成時点のものです)

 

[お願い]鳥取マガジンでは皆さんからの地域情報をお待ちしてます。