鳥取マガジン公式LINEを更新中!週に一度にまとめて情報をゲット!
PR

[境港]境港市にツリーハウスが出来た!本当に木の上に家があった。

[境港]境港市にツリーハウスが出来た!本当に木の上に家があった。

treehouse4

鳥取マガジン編集長トマルです。

 

今日は鳥取県境港市にツリーハウスができた!という噂を聞きつけて、実際に行ってきましたよ。

 

場所は鳥取県境港市財ノ木町です。

 

えっ!?境港にツリーハウスって

treehouse1

みなさんはツリーハウスってご存知ですか?wikipediaにはこう書かれています。

ツリーハウス
ツリーハウス(英: treehouse)は、生きた樹木を建築上の基礎として活用する人用の家屋である。

wikipedia

名前の通り木の上にあるお家。鬼太郎のゲゲゲハウス。貧ぼっちゃまのお家がツリーハウスです。

 

その誰しも1度はテレビや本などで見たことのある、あのツリーハウスが境港に出来たんです。先月完成したとのことで見学させてもらいました。

 

境港のツリーハウス妸芭閑軒(あばかんけん)

treehouse3

階段を登り、家で言えば丁度3階くらいの高さの木の上にお家があります。

 

treehouse5

階段を上がるとお家が見えてきました。手すりもそのままの木の素材を使用しています。子どもの安全も考慮して、高さや手すりを作られたそうです。

 

treehouse15

ウィンドチャイムがありました。風が吹くと、心地よい音が鳴り響きます。

 

treehouse6

階段を登り終えました。

 

treehouse7

入り口はこんな感じ。

 

treehouse8

中は意外と広い。

 

treehouse2

たまたまいらっしゃったオーナーさんにコーヒーを頂いてしまいました。くつろげます。

 

treehouse9

竹で組まれた天井。屋根の素材はいろいろ考えたあげく、建築資材を使用したそうです。始めは和紙をつかうことを検討していたが雨漏りなどを考慮したあげく、こちらのシートを上にかぶせることに。手作業でシワをつくり、裏地がすけないように工夫もしてあるそう。こだわりです。

 

treehouse10

上からながめる景色は最高です。晴れた日は大山もよく見えます。米子鬼太郎空港も見えました。鬼太郎列車も見えます!

 

ツリーハウス下の看板にハウスの名前の由来が書かれていました。

 

名前の妸芭閑軒(あばかんけん)は完成後見学に来られた大方の人から「あばんかんナー」とか「あばかんけんナー」との方言を聞いたためにそんな名前になった。ちなみにその看板によると(あばかんとは、すごいナー、なんともいえんナー、りっぱなもんだナー、すごくいいナー、などの総称)とのこと。

 

しかしオーナーさんは、

「このツリーハウスは使う人や呼ぶ人が好きな名前で呼んでもらったら良いです。名前を付けましたが、今後変わるかもしれません」

とおっしゃっていました。

 

ツリーハウスを作られたきっかけは?

treehouse11

http---cdn.mogile.archive.st-hatena.com-v1-image-tomaruyonago-297797754014759357作ったきっかけを伺いました。

 

「たまたまです」

 

http---cdn.mogile.archive.st-hatena.com-v1-image-tomaruyonago-297797754014759357「えっ、たまたま?」

 

庭師さんに庭の木の手入れをお願いしたときに、たまたま庭師さんが「この3本の木にツリーハウスを建てるとちょうどいいですね」と言われたのがきっかけで、「それいいですね」って建てることになったそう。

 

そして、たまたま庭師さんと建築家の方が知り合いで、その後はトントン拍子にツリーハウスを作ることに、、、。あとはすべて建築家の方にお任せされたそうです。

 

ツリーハウスを作る上で1番心配したのが、樹齢100年は超えている大切な木を痛めてしまわないかどうか。もちろん木の上に家を作るのだから、どうしても木にダメージを与えてしまいます。

 

木になるべく配慮して、木の状態を1番よく知る庭師さんとその知り合いの建築家さんが話し合い、なるべく木を大切にしたかたちでツリーハウスを作ってくれたそうです。

 

今後も木のメンテナンスはきちんとやりたいとおっしゃっていました。

 

treehouse12

下からこの角度でみる三角形が素敵です。

 

ツリーハウスを見てもらうと、子どもの方が喜ぶと思いきや、実は大人の方が喜んでもらえるそうです。大人は本やテレビだけしか見たことあっても、実際に本物のツリーハウスを見ることはありません。僕も初めてのツリーハウスでわくわくしちゃいました。

 

横にある民家も改装中で、ガスなど設備を整え、ゲストハウスに利用したり、地域の住民に使ったりしてもらいたいとのことです。

 

誰でも来れるけど、マナーを守ってね。

treehouse14

時間を守る(9時から日没まで)、木を傷めない、ゴミは持ち帰ろうなど当たり前のことですね。

 

ツリーハウス見学希望の方は、河端さんまでお電話をしてみてください。

0九0・九五0二・三一三九まで

住所は境港市財ノ木町で中浜公民館の近くです。

民家の中にありますので、ご配慮お願いします。

 

 

突如境港にあらわれたツリーハウス。初めて入ったツリーハウスにドキドキしました。素敵な場所でしたよ。オーナーさんもとても素敵な方でした。これから面白い場所になりそうな予感がします。どんな場所になるのか今後にも期待したいです。

 

treehouse13

ツリーハウスでのんびりすごしました。