「米子から香港へ」2024年10月27日より、グレーターベイエアラインズによる米子-香港線が新規就航されます。 → 米子空港HP 香港
香港は、観光、グルメ、買い物、絶景など、アジアの賑わいがギュッつまった魅力あふれる街です。治安も良く、物価もそれほど高くないため海外旅行初心者でも気軽に行くことができます。またコンビニ店やドラッグストアなどが充実していて、日本のものが簡単に手に入るのも安心ポイントの一つです。
百万ドルの夜景、レトロな街並み、モダンなショッピングモール、香港ディズニーランドなど、さまざまなスポットがある香港。おいしくてリーズナブルな地元のグルメを楽しみながら熱気あふれる露店を楽しむのもよし、贅沢なグルメや豪華なホテルを楽しむのもよし、世界的なシティリゾートがあるマカオもすぐ近く!自分のペースで楽しめますよ。
今回の記事は2泊3日の香港旅行体験記です。香港はとても楽しくてエキサイティングな街でした!今度の長期休みに香港旅行はいかがですか?
10/27より米子-香港線が就航!海外旅行初心者にもおすすめ香港へ[part1]
10/27より米子-香港線が就航!海外旅行初心者にもおすすめ香港へ[part2]
[YouTube]「海外旅行初心者にもおすすめ香港へ2泊3日の旅」
米子-香港便の利用者はグループ旅行支援やパスポート取得支援がありますので、うまく利用するとお得になります。詳しくはこちら→鳥取県 各種支援制度のご案内(国際定期便利用促進協議会の支援に関するお問い合わせは0857-26-7221)
※当ページには広告が含まれています。
香港基本情報 2024年10月
通貨 1香港ドル(HK$) = 約18~19円(2024年10月)
飛行時間 日本から香港は4~5時間前後。(米子空港からは、香港到着は夕方以降)
言語 広東語、英語
季節 亜熱帯気候。夏の期間が長く、ベストシーズンは10月から1月
チップ レストランでは小銭程度。タクシーは基本的には必要なし。ホテルのポーター・ベルボーイなどには2~10香港ドル程度
水 水道水を直接飲めないが、コンビニやドラッグストアが充実
時差 -1時間
電圧 220V プラグはBFタイプ
<米子香港定期便の運航計画>
運航時間
(火・木)香港(10時55分)→米子(15時20分) 米子(16時20分)→香港(20時00分)
(日) 香港(11時45分)→米子(16時20分) 米子(17時20分)→香港(20時45分)
1日目 [九龍半島] 旺角エリア
香港国際空港に到着。最初に両替と、観光客用のオクトパスカードを購入しました。
オクトパスカードは、日本のSuicaと同じICカードで、鉄道(MTR)・バス・トラムやコンビニ、観光施設などに利用できます。旅の終了時に返却可能です。返金処理後はカードは使えなくなりますが、カード自体はお土産として保持できます。
空港では自動販売機で買えるほか、セブンイレブンなどでも買えます。(香港にはセブンイレブンがたくさんありました)MTRなどで使うと運賃割引もあるので、便利でお得です。→ 選用八達通及配件(現地のHPです)
米子-香港線の香港に到着する時間は夕方以降です。飛行場からホテルまでは、タクシーを利用することに。
タクシーは行き先によって色が異なります。香港市内行きは赤色のタクシーです。旺角まで約40分、約260HK$でした。(混雑具合によります。)
香港の基本的な交通手段には、鉄道(MTR)、バス、トラム、タクシー、フェリーがあります。路線が豊富な鉄道(MTR)と日本と比べると安いタクシーを併用すると、スムーズに移動ができます。
旺角周辺へ
1日目 [九龍半島] 旺角エリア 女人街など
旺角は九龍半島にある繁華街です。世界的にみても人口密度が高い地域で、新旧のたくさんのお店・ビルが軒を連ねています。
服やアクセサリーなどの屋台がたくさん並んでいる「女人街」や熱帯魚や水槽などのお店が並ぶ「金魚街」など、街を歩くだけでも楽しいです。
ばらまき用のお土産を買うには「女人街」がおすすめです。
活気にあふれた屋台。日本では見かけないビル。人でごった返す通り。日本では味わえない雰囲気のナイトマーケット。昔ながらの小さな店や露店が残っているため、香港の熱気を肌で感じられる場所です。
個人的にも旺角周辺の雰囲気がとても面白かったです。ホテルに帰った後も深夜一人で街を散歩しました。
1日目 [九龍半島]旺角エリア 香港のお粥
ホテルの近くの昔ながらの食堂の雰囲気がある「新記雞粥」へ。香港のお粥を食べることができます。
「新記雞粥」は写真付きメニューなので注文しやすく、値段も庶民的です。
注文したのは、鶏のお粥、ピータンと豚肉が入ったお粥、イカがはいったお粥。お粥のメニューが豊富です。お粥は日本よりスープ感が強く、しっかり味と旨味を感じることができるスープです。
サイドメニューには大根餅(蘿蔔糕)、揚げパン(油炸鬼)、揚げパンに米皮をまいたもの(炸兩)。
セットになっていて、お粥と揚げパンなどとドリンクが付いています。お粥と一緒に揚げパンを食べるのが香港流。
ドリンクのレモンティーには、輪切りのレモンがたくさん入っていて、それを潰して飲みます。飲むとすっぱくて甘い。爽やかでおいしいです。
香港の街にはたくさんの飲食店があります。日本よりも食堂のようなお店がたくさんあるので、食事には困りません。お酒を置いてないお店もあるので、お酒が飲みたい方は確認が必要です。
ちなみに日本でお馴染みのチェーン店もたくさんありました。
これで2泊3日の1日目が終了です。
米子⇔香港往復航空券が当たる!10/27より米子-香港線が就航!海外旅行初心者にもおすすめ香港へ[part1]
米子⇔香港往復航空券が当たる!10/27より米子-香港線が就航!海外旅行初心者にもおすすめ香港へ[part2]
米子から香港に行こう!米子香港便
<米子香港定期便の運航計画>
運航時間
(火・木)香港(10時55分)→米子(15時20分) 米子(16時20分)→香港(20時00分)
(日) 香港(11時45分)→米子(16時20分) 米子(17時20分)→香港(20時45分)
米子空港から直行便は2024年10月27日よりスタート(米子空港HP 香港)。
ぜひ一度、香港旅行に行ってみてください。私も近いうちにもう一度行きたいと思っています。
米子-香港便の利用者はグループ旅行支援やパスポート取得支援がありますので、うまく利用するとお得になります。詳しくはこちら→鳥取県 各種支援制度のご案内 (国際定期便利用促進協議会の支援に関するお問い合わせは0857-26-7310)
(データ・写真など上記情報は記事作成時点のものです。変更ある場合がありますので参考程度にお願いします。)